根本山自然観察センター

ようこそ! 根本山いきものふれあいの里へ

根本山のソメイヨシノの写真です。もうすぐ満開です。

根本山のソメイヨシノは、もうすぐ満開。(3月24日)

新着情報

★お知らせ★
3月25日(土曜日)の野鳥クラフトの受付は、午後1時から2時30分までになります。(3月8日)

★まだ残っています!伐採木の無料配布実施中。
コナラやシラカシ、イヌシデなど、直径約8センチ以下の伐採木を無料でお分けしています。焚き木(焚きつけ用)やクラフトの材料用として使えます。ご自宅でお使いになりたい方は、センターまでお申し出下さい。

【注意】伐採木を短く切るためにノコギリが必要です。各自でご用意下さい。作業の際は、けがをしないようにお気をつけ下さい。(3月14日)

★令和5年4月からの行事予定表ができました。たのしい行事がいっぱいです!是非ご参加ください。
令和5年度の行事予定表はこちら。

★根本山News 池でトンボの幼虫を調べてみた!(2月16日) 
 

行事案内

【お知らせ】 行事の参加申し込みについて
各行事開催日の約1ケ月前から約1週間、申込みフォームまたは電話で受付します。申込み多数の場合は抽選となり、抽選結果はメールまたは郵送にてお知らせいたします。

行事報告


 

根本山いきものふれあいの里ってどんなところ?

 真岡市東部の根本山(標高165m)にあります。東側のふもとには、小貝川が流れています。約22haの管理地には、コナラやクヌギの雑木林、アカマツの林、明るいヒノキの林、そして小さな池が集まった水辺や草地が広がっていて、里山の自然とふれあえるところです。

 根本山いきものふれあいの里には、全体で約3キロメートルの自然観察路が整備されています。観察路沿いには、標識や案内看板も設置しています。また、見晴らしのいいところに、ベンチやあずまやもありますので、ぜひご利用ください。散策マップはこちら。

 

根本山自然観察センターって?

 根本山いきものふれあいの里の中心施設です。季節ごとに見られる動植物の写真展示や自然情報の提供、観察用具の貸し出しなども行っています。また、里山の生き物観察や調査、自然の恵みを素材に使ったクラフトづくりなど、一年を通して里山の自然とふれあえる楽しい行事も開催しています。

<根本山の生き物たちとともに生きていくために大切なこと>  

 より多くの方に、根本山の自然の楽しさ、大切さを知っていただくため、皆様のご協力をお願いいたします。

  • ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。
  • 犬や猫、鶏などのペット動物、外来種の動植物は、もともとここで暮している野生の生き物に悪い影響を与えます。絶対に捨てないようお願いします。
  • この地域の生き物たちのバランスをこわさないために、動植物の持ち帰りや持ち込みはしないで下さい。
  • バーベキュー、焚き火、花火などの火気の使用は禁止です。
  • 自然観察路への自転車、バイク、車の乗り入れはしないで下さい。
  • 散策路を外れた林内には、生き物のすみかとして、枯れ木や枯れ枝をそのままにしているところもあります。まれに枯れ枝が落ちることもありますので、ご注意下さい。特に、シジュウカラの林の枯れ木には近づかないよう、お願いいたします。

 

このページに関する
お問い合わせ先

市民生活部 根本山自然観察センター

〒321-4311
真岡市根本56番地11
電話番号:0285-83-6280
ファックス番号:0285-83-4624

お問い合わせはこちらから

更新日:2023年03月26日