![]() |
久保講堂 |
昭和12年(1937年)、市内在住美術評論家の久保貞次郎(くぼさだじろう)氏(1909年~1996年)から「祖父(久保六平氏)の喜寿のお祝いに」と、真岡小学校へ講堂新築の申し出があり、翌13年に竣工しました。
その後、昭和61年1月から8月にかけて、約1億円の費用で真岡小学校構内から現在の場所に移築されました。 平成9年国の登録有形文化財に登録されました。 |
■所在地 |
〒321-4325真岡市田町1354-1 |
![]() |
■使用時間 |
会議室、ホール 午前8時30分から午後9時30分 |
■利用申込 |
所定の許可申請書を下記へ提出してください。 |
■休館日 |
第3日曜日、年末年始 |
■特徴 |
久保講堂は、昭和13年に真岡小学校講堂として、遠藤新氏の設計で建てられた。内部は広い板敷きで、2階にはギャラリーがある。水平線を強調した正面バルコニーの左右に塔屋を設けた意匠に特徴があり、遠藤新氏の作風がよく現れている。 |
■利用申込・問い合わせ |
文化課 (土曜日・日曜日・祝日除く) 0285-83-7731 |