下水道使用水量
公共下水道の使用水量(汚水量)の認定は次のようにおこないます。
1. 水道水だけの場合 :
一ヶ月の水道水の使用量
2. 自家水だけの場合 :
1人につき一ヶ月6立方メートルとしています。
ただし、1人世帯は基本料金とし、事務所などは通勤使用者1人につき一ヶ月1立方メートルとします。
3. 水道水と自家水併用の場合 :
水道使用量に、自家水分1人一ヶ月3立方メートル(2.自家水だけの場合の半分)が加算となります。
4. 自家水(営業用) :
下水道課でメーターを設置し、1年間の検針を行います。1年目は、月々の検針水量が使用水量となります。 2年目以降は、1年間検針の平均値が使用水量となります。
水道水を併用している場合は、自家水使用量に水道使用量が加算されます。
※ 2、3の場合、使用人数で使用水量を認定しています。使用人数に変更が生じた場合には、速やかに以下の連絡先までご連絡ください。
また、申出のあった時点からの変更となりますので、申出が遅れたことから生じる料金の返納、変更はできませんのでご了承ください。 料金は、2カ月後に適用されます。
- このページに関する
お問い合わせ先 -
上下水道部 下水道課 業務係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8160
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月16日