オレンジサポーター(認知症予防ボランティア)
オレンジサポーター(認知症予防ボランティア)とは
オレンジサポーター(認知症予防ボランティア)とは真岡市の認知症予防ボランティア養成講座を受けた方のことを言います。
真岡市独自のボランティアであり、オレンジサポーターが主体的に行っている自主グループや認知症カフェ、地域のふれあい・いきいきサロン等で、筋トレやストレッチなどの運動や、脳トレを実施しています。
約60名のオレンジサポーターが在籍しており、地域に住む方々の介護予防をはじめ、自分自身の健康づくりや生きがいづくりとして活動しています。
~懐かしい曲に合わせて踊る体操の様子~
~オレンジ色のポロシャツが
オレンジサポーターの証です~
オレンジサポーターの活動の様子
~山前ひまわりの会でのゲームの様子~
~さくらの会でのウォーキングの様子~
~まちなか保健室での運動の様子~
~小学生に認知症の方への接し方を紹介~
オレンジサポーターによる「いきいき健康塾」参加者募集について
オレンジサポーターが実施している認知症予防教室「いきいき健康塾」への参加募集を行っています。「いきいき健康塾」は、「さくらの会」、「ひまわり会」、「たんぽぽ会」の3か所で実施しております。
参加希望の場合は、いきいき高齢課地域支援係(地域包括支援センター)までご連絡ください。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、中止になる場合があります。
さくらの会(二宮)

月1回(第2火曜日)、二宮分館で活動しています。
主な内容は、筋トレやストレッチですが、ふまねっと運動を取り入れています。
いきいき山前ひまわりの会
~総合運動公園でのウォーキングの様子~
月1回(第2火曜日、午後)、山前分館で活動しています。
隣に総合運動公園があるので、ウォーキングをメインに行っています。天気が良い日のウォーキングはとても気持ちが良いですよ。
大内たんぽぽ会
~ひらがなカルタを行っている様子~
月1回(第2木曜日、午前)、大内分館で活動しています。
顔筋体操や筋トレ、ストレッチや脳トレを行っています。
毎月参加者の皆さんとお会いして、お話をすることがとても楽しみです。
中村すみれ会
~ラジオ体操の様子~
月1回(第3月曜日)、
中村分館で活動しています。
広い体育館で感染対策は バッチリで
す。ストレッチや筋トレ、音楽に合わせて
体操をしています♪
真西ひだまり会
~ストレッチをしている様子~
月1回(第1月曜日、午前)、西分館で活動しています。
筋トレやラジオ体操で身体を動かしています。
まちがい探しやしりとりといった楽しい脳トレも行ってますよ♪
- このページに関する
お問い合わせ先 -
健康福祉部 いきいき高齢課 地域包括支援センター
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8132
ファックス番号:0285-83-6335
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月09日