新型コロナウイルス感染症関連情報
更新情報
4月16日 市内で183~192例目の感染者が確認されました
真岡市からのお知らせ
厳重警戒にあたり、栃木県では1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)およびまん延防止等重点措置区域の適用を受けた都道府県への不要不急の移動を避けるよう要請しています。
詳しい対応については、栃木県のホームページをご覧ください。
警戒度レベル県版ステージ2.5「厳重警戒」における対応の概要
アクリル板等設置支援金について
市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中、市民の皆さまが安心して飲食店を利用できる環境を整備するため、客席の飛沫感染予防対策に取り組む飲食店を支援します。
テークアウト等で飲食店を応援しよう!
新型コロナウイルスの影響を受けている飲食店の皆さまを応援するため、真岡商工会議所のホームページでは、真岡市内でテークアウト(お持ち帰り)やデリバリー(出前)を行っている店舗やメニューを紹介しています。
お店の料理をご自宅で楽しむことが出来ます。おいしい料理を食べて、市内のお店を応援しましょう!
テイクアウト等で飲食店を応援しよう!~おうちでごちそう~(真岡商工会議所のページ)
『もおか食べチケ』第2弾の利用期間は5月9日まで!
新型コロナウイルス感染症の影響で特に業績が悪化している飲食店を支援するための「もおか食べチケ第2弾」は、テークアウト・デリバリーでも使えます。
ぜひご利用ください!(チケットの販売は終了しています)
利用できる店舗は、下記リンクをご覧ください。
なお、出前・テークアウトについては、各店舗ごとに対応できるエリア、時間帯、数量などが限られていますので、事前確認のうえご利用ください。
「もおか食べチケ」の詳細や、取扱店申し込みは商工観光課のページをご覧ください。
新型コロナ感染症対策の徹底を!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、感染症対策の徹底をお願いします。
- マスクなしで会話しないこと
- 大人数で食事しないこと
- 人と人との距離を保つこと
- 手指をよく洗うこと
5カ国語(日本語・英語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語)対応の動画を作成しました。
下のリンクよりご覧ください。
Request from Moka City(真岡市からのお願い)
「会話する=マスクする」(カイワスルハマスクスル)運動について
感染拡大防止には、特に「マスクなしの会話」を減らすことが重要です。
栃木県では、県民の皆さん一人ひとりが会話をするときはマスクをすることを徹底する「会話する=マスクする」(カイワスルハマスクスル)運動を行っています。
感染拡大防止のため、会話をするときは、マスクの着用を心がけましょう!
運動の詳細は、栃木県のページをご覧ください。
会話する=マスクする(カイワスルハマスクスル)運動について(栃木県のページ)
3つの密(密閉空間・密集場所・密接場所)を避けましょう
- 密閉 換気が悪い場所
- 密集 多くの人が集まる場所
- 密接 間近で会話や発声をする場所
は避けましょう
3つの密を避けましょう(リーフレット)(PDFファイル:1.4MB)
Leaflet multilingual version(Avoid the "Three Cs"!)多言語版リーフレット
その他感染予防については、下記リンクからご覧ください。
各種給付金・支援情報等
生活支援関係
事業者支援関係
農業経営関係
感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン
症状を感じたら
新型コロナウイルス感染症の主な症状は
- 発熱やのどの痛み
- 咳が長引くこと(1週間前後)
- 強いだるさ(倦怠感)
です。症状がある場合は、かかりつけ医や電話相談窓口にご相談ください。
電話相談窓口
受診・相談センター(コールセンター)
電話番号:0570-052-092
24時間対応(土日・祝日含む)
【相談内容】
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること
- 発熱などの症状があり、かかりつけ医や最寄りの医療機関に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき
市民の皆様へ
市内の感染者確認状況
市内の感染患者確認状況は以下のとおりです。
なお、市民の皆さまにおかれましては、感染拡大の防止と共に、人権に配慮した行動をお願いします。
真岡市内の感染患者の確認状況は、下記リンクからご覧ください。
栃木県内の感染者確認状況は、下記リンク(栃木県ホームページ)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報(栃木県のホームページ)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) について
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、厚生労働省が配布を開始したスマートフォンアプリです。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受けることができます。自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるためにインストールしましょう。
市役所窓口関係
新型コロナウイルス感染症に係る被保険者資格証明書の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症について詳しく知りたい
新型コロナウイルス感染症についての詳細は下記リンクをご覧ください。
その他お知らせ事項
新型コロナウイルス感染症に係る偏見・差別の防止に関する規定が設けられました
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止・解消に向けて、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に関する法律」が令和3年2月13日より施行され、差別的取扱い等の防止に関する規定が設けられました。
感染者やその家族、医療従事者等に対する人権に配慮した行動をお願いします。
規定について(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室資料)(PDFファイル:601.9KB)
STOP!コロナ差別チラシ(PDFファイル:645.6KB)
新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言
栃木県と県内市町は、県民の皆さまと一緒に、大切な人やくらしを守るため、“おもいやり”と“やさしさ”を持って、新型コロナとの闘いを乗り越えていく「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」を行いました。
コロナに負けない!こころの健康づくり
事業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
事業者の皆様には業種ごとのガイドラインに沿った感染防止対策の実践をお願いいたします。 以下のページから各団体・業種ごとのガイドラインが確認できます。
「新型コロナ感染防止対策取組宣言」運動について
栃木県では感染防止対策に取り組みながら、社会経済活動の本格展開を図るため、1.各業界団体と連携した感染防止対策を徹底する取組と、2.各事業者の参加による感染防止対策の「見える化」の取組を、県民運動として展開します。
運動の詳細は、栃木県のホームページをご覧ください。
事業者支援(各種助成金など)
こちらをご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金について
こちらをご確認ください。
市内施設の再開およびイベントの中止・延期情報
市では、施設の運営に関しては、感染防止策の徹底や、「3つの密」の回避等の対策を行っています。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し、イベント等の開催中止や延期を決定しています。
詳細については、下記リンクよりご確認ください。
市内小中学校・子育て情報
乳幼児健診・各種教室・相談会
イベントや行事等の参加・開催について
スポーツ大会・スポーツイベント等(練習試合も含む)の開催基準について
関連リンク集
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省)
更新日:2021年04月15日