EMぼかしで生ごみリサイクル
EM菌ってどんな菌ですか?
有用微生物群(Effective Microorganisms)の頭文字を取ったもので、1982年に琉球大学比嘉照夫教授が開発した微生物資材の名称です。乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とする有用な微生物80種以上(いわゆる善玉菌)が集まったグループのことです。
EM菌はどんな働きをするの?
EM菌(善玉菌)は、そもそも微生物なので殺菌剤ではありませんが、悪玉菌の活動を押さえ込みその環境を浄化し、健全な状態に整える働きを持っています。微生物による有機物の分解作用は、有用か否かにより発酵、腐敗と方向性が変わります。
例えば、牛乳が善玉菌で分解し発酵すると、チーズやヨーグルトなどの、健康に良い食品になります。その反対に、悪玉菌で分解すると悪臭の発生とともに腐敗が始まり、飲食すると腹痛の原因となります。
EM菌って買えるの?
ペットボトルに詰められた物が市販されていますので、販売店で購入してください。
EM菌って家庭で役にたつの?
コンポスト容器を使用して生ごみを自家処理する場合に、発酵促進剤としてEMぼかしを利用することができます。
コンポスト容器について詳しくは下記リンクをご覧ください。
EMぼかしって何ですか?
EM菌を、米ぬかなどに入れて醗酵熟成させ、EM菌を大量に増殖させた粉のことです。
- このページに関する
お問い合わせ先 -
市民生活部 環境課 ごみ減量係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8126
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年03月12日