ハチ、毛虫などの駆除
ハチや毛虫、ネズミなどの駆除について
ハチ(ハチの巣)や毛虫などの害虫、ネズミなどの駆除については、土地の所有者または管理者の責任において対処してくださるようお願いしています。また、スズメバチの対策については、早期発見、早期対応が有効ですので、所有地について日頃の管理を心がけてくださるようお願いいたします。必要な方には、スズメバチの駆除業者を紹介いたします。
ハチ(ハチの巣)、シロアリ、ムカデ、ダニ、毛虫などの害虫、ヘビやネズミ、コウモリなどの防除について、詳しくは下記リンクをご覧ください。
街路樹や公園の毛虫の駆除は、市都市計画課(維持管理係 電話83-8724)で行っています。
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモについて
現在、栃木県では平成26年に鹿沼市内で1匹確認されています。見つけた場合は、以下のとおり対応してください。
- 市役所環境課(環境保全係 電話83-8125)または県東環境森林事務所(電話81-9001)までご連絡ください。
- 素手で捕まえたり、触ったりしないでください。攻撃性はありませんが、触ると咬まれることがあります。
- 咬まれた場合は、咬まれた箇所を温水または石鹸水で洗い、速やかに医療機関(皮膚科・内科など)で診察を受けてください。
- 駆除する場合は、市販の家庭用殺虫剤を使用するか、または靴で踏みつぶしてください。
- 1匹見つかれば、周囲にも潜んでいる可能性があるので、ご注意ください。
- このページに関する
お問い合わせ先 -
市民生活部 環境課 環境保全係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8125
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年03月12日