令和4年度女性がん検診(集団・施設検診)
女性がん検診は、「集団検診」または「施設検診」のどちらかで、年度内(4月~3月の間)1回の受診です
令和4年度の女性がん集団検診日程表は、4月上旬にオールポストで各戸に配布になります。
女性がん集団検診
検診内容 | 対象年齢( 令和5年4月1日基準) | 自己負担金 |
---|---|---|
子宮がん検診(頸部がん細胞診)*1 | 40歳以上の方 | 400円 |
乳がん検診 (超音波・マンモグラフィー) | 40歳以上の方 | 400円 |
骨密度検診*2 | 40歳以上の方 | 100円 |
自己負担金は、検診当日に受付でお支払ください。
生活保護を受けている方は無料となりますので、事前に健康増進課へ申し出てください。
*1 検査結果で判定がASC-US(軽度病変疑い)の場合のみ、HPV検査(ヒトパピローマウィルス検査)を実施します。
*2 骨密度単独検診との重複受診はできません。女性は女性ホルモンの影響により骨粗しょう症になりやすくなりますので、この機会にぜひご受診ください。
【受診できない方】
子宮頸がん検診 → 妊娠中、妊娠している可能性がある、生理中(生理後3日以内含む)
乳がん検診 → 妊娠中、妊娠している可能性がある、授乳中(断乳後でも母乳が出て
いる)、豊胸手術(ヒアルロン酸注入等)、ペースメーカー等体内医療機
器装置を装着している
結果書は健診機関から市を経由し、約1か月後に郵送される予定です。
女性がん集団検診日程表
女性がん集団検診をご希望の方は、事前に健康増進課で予約をしてください。
【受付時間】 5月~12月:午後1時30分~午後2時30分 1月以降:午後1時~午後2時
★★感染症対策として、問診票に受付時間を30分ごとに指定します。状況により、一部受付時間が変更となる場合があります★★
検診約一週間前に問診票を郵送でお送りしますので、受付時間を確認をしてください。
【検査時間】 約2時間

健康ガイドブック4-5 (PDFファイル: 985.3KB)
女性がん施設(医療機関)検診
実施期間 | 対象地区 |
---|---|
令和4年5月1日から 令和5年2月28日まで (休診日を除く) |
全地区 |
自己負担金は医療機関の窓口でお支払ください。
生活保護を受けている方は無料となりますので、事前に健康増進課へ申し出てください。
子宮がん 施設検診
子宮がん検診内容 | 対象年齢 (令和5年4月1日基準) |
自己負担金 |
---|---|---|
子宮頸がん検査 | 20歳から29歳になる方 | 800円 |
子宮頸がん及び体部がん検査 (医師による問診の結果必要な方、希望する方) |
30歳以上になる方 | 1,000円(頸部のみの方は800円) |
対象年齢は好発年齢ともなっております。
検査結果で判定がASC-US(軽度病変疑い)の場合のみ、HPV検査(ヒトパピローマウィルス検査)を実施します。
結果書は健診機関から市を経由し、1か月後頃郵送される予定です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
岡田・小松崎クリニック | 大谷本町7-17 | 0285-84-1941 | |
小菅クリニック | 下高間木一丁目1-1 | 0285-84-3511 | ※要予約 |
柳田産婦人科小児科医院 | 並木町4丁目5-3 | 0285-84-1833 | |
芳賀赤十字病院 | 中郷271 | 0285-82-2195 |
午前11時までに受付 (月~金曜日) |
ひがのクリニック | 久下田941-1 | 0285-74-0051 | ※要予約 |
西真岡アクセプトインターナショナルクリニック |
高勢町3丁目203-1 | 0285-80-1000 |
※要予約 診察日(水曜13~14時) |
乳がん施設検診
検診内容 |
対象年齢 |
自己負担金 |
---|---|---|
1.視触診と超音波検査 | 30歳から39歳になる方 40歳以上で乳房X線撮影(マンモグラフィ)を希望しない方 |
400円 |
2.視触診と乳房x線撮影 (マンモグラフィ2方向) |
40歳から49歳になる方 | 600円 |
3.視触診と乳房x線撮影 (マンモグラフィ1方向) |
50歳以上になる方 | 500円 |
対象年齢は好発年齢ともなっております。
※結果は当日医療機関の医師から直接伝えられます。(結果書はありません)
医療機関名 | 所在地 | 検診内容 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|
亀山クリニック | 亀山一丁目31-2 | 1,2,3 | 0285-83-3212 | ※要予約 |
鬼怒ヶ丘クリニック | 上大沼127-1 | 1,2,3 | 0285-84-1124 | ※要予約 |
高野医院 | 中213-1 | 1 | 0285-82-3162 | ※要予約 |
芳賀赤十字病院 | 中郷271 | 2,3 | 0285-82-2195 医事課 |
※要予約 |
福田記念病院 | 並木町三丁目10-6 | 1 | 0285-84-1171 | ※要予約 |
ふじた外科内科クリニック | 田町1365-1 | 1,2,3 | 0285-80-2877 | ※要予約 |
柳田外科肛門科医院 | 台町15-3 | 1 | 0285-82-5525 | ※要予約 |
芳賀中央病院 | 市貝町上根1440 | 1 | 0285-81-5400 | 要事前連絡 |
「検診内容」欄にご注意ください。(医療機関により実施している検診内容が異なります。 )
お申込み方法(ご予約変更・新規ご予約)
※注意事項※
- 集団検診については、過去1年間に受診歴のある方に、4月初旬に「専用予約サイトID&パスワード」はがきが郵送されます。過去の受診歴を参考に予定日が設定されておりますので、改めて予約の必要はありません。
- 施設検診については、過去3年間に1回でも受診した方には、4月に受診券を送付します。(申込み不要です。)
- 令和4年度より、施設検診の受診券はハガキになりました。
- 受診期間内に計画をたてて、忘れずに受診してください。
- 女性がん検診は、集団検診または施設検診のどちらか年度内1回の受診となります
Eメール、ファックスでお申込みの際は、検診日程等を確認の上、住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・検診内容(検診の種類・集団の方は検診希望日)を必ずご記入ください。
ネットでのお申込み
1.新規の方・IDとPASSを紛失された方はこちら(お申込みフォーム)
2.IDとPASSをお持ちの方はこちら(集団検診予約サイト)
※過去1年間に集団検診の受診歴のある方には、4月初旬に「予定日のお知らせはがき」が郵送されます。このはがきをご用意ください。
下記アドレスにアクセスし、はがきに記載されているログインID及びパスワードを入力すると、検診委託機関に検診のお手続きができます。
ネット以外でのお申込み
下記お問合せ先までEメール(kenkou@city.moka.lg.jp)、電話(0285-83-8122)、ファックス番号(0285-83-8619)等でお申込みください。
感染予防策Q&A
がん早期発見の機会を逸失するリスク(*1)を勘案し、感染予防策を講じたうえで健診を実施しております。(*2)
委託健診機関に対しては、一昨年来の交渉で定員分散のため健診日程を増やすことのほか、業界団体の策定する感染予防策(*3)の遵守を要求しているところです。
具体的な感染予防策などは下記Q&Aのとおりです。
*1 参照「がん情報サービスHP最新がん統計」 https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
*2 感染症拡大の県内外の状況次第では、再度延期・中止となる場合もございます。その場合には迅速に対応するため、ホームページやご予約をされた方への個別連絡等でお知らせいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
*3 参照「厚生労働省HP令和2年5月26日付通知文」 https://www.mhlw.go.jp/content/000633977.pdf
Q.会場は混雑していますか?
A.定員を少なくして、間隔確保に努めております。(*4)
その分、空き日程が限られています。お電話にてお問い合わせください。(*2)
また、受付時間を30分ごとに分けて、混雑を回避しております。
受付時間は感染症のリスクを考慮しておおむねご高齢順としております。指定のお時間内のお越しにご協力ください。
Q.スタッフや他の受診者に熱やせき等の症状の有る方はいませんか?
A.スタッフは全員検温と体調不良時の申し出を徹底しております。
受診者の皆さまにおかれましても、かぜ様症状や味覚嗅覚異常のある場合には、別日への予約変更をお願いいたします。
Q.スタッフや他の受診者はマスクを着用していますか?消毒していますか?
A.スタッフは全員マスク着用、手指消毒を徹底しております。
受診者の皆さまにもマスク着用、手指消毒液の使用をお願いしております。
Q.換気はされていますか?
A.適宜換気を行っております。その分、空調が効きにくくなっておりますので予めご了承ください。
Q.それでも不安があります。
とくにご高齢の方、糖尿病・心不全・呼吸器系疾患の持病のある方、透析を受けている方、抗がん剤や免疫抑制剤を使用している方で不安のある場合は受診延期もご考慮いただくよう、健診前のお知らせでお伝えしているところです。
キャンセル、予約変更は自由にできますので、健康増進課健康づくり係までご連絡ください。
*2 感染症拡大の県内外の状況次第では、再度延期・中止となる場合もございます。その場合には迅速に対応するため、ホームページやご予約をされた方への個別連絡等でお知らせいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
*4 受付機械のトラブル等により、待ち時間が伸びる場合もございます。天候等や感染症の状況によっては、その際にやむを得ず待機スペースが混雑となる場合もございますので予めご了承ください。
- このページに関する
お問い合わせ先 -
健康福祉部 健康増進課 健康づくり係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8122
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日