新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金について
事業の概要
国の緊急事態宣言を受け、県の要請に応じて営業時間の短縮にご協力いただいた事業者の皆さまに対し、県と市が共同で協力金を支給いたします。
栃木県新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金の詳細については、下記リンクへ
対象期間
(1) 1月 15日(金曜日) 20時 から 2月 7日(日曜日)24時まで 全 24 日間
(2) 1月 16日(土曜日) 20時 から 2月 7日(日曜日)24時まで 全 23 日間
(3) 1月 27日(水曜日) 20時 から 2月7 日(日曜日)24時まで 全12日間
※ 営業時間短縮の準備ができた店舗から始めていただけるように、2種類の期間があります。
支給額
(1)の場合 1店舗あたり 144万円 (60,000円×24日)
(2)の場合 1店舗あたり 138万円 (60,000円×23日)
(3)の場合 1店舗あたり 72万円 (60,000円×12日)
※ 1日あたり60,000円の計算となります。
対象店舗
★ 飲食店(カラオケ店を含む)
★ 1月 15日(16日)から 2月 7日までのすべての期間において、要請に応じ、夜20時から翌朝5時までの営業を行わない(休業含む)店舗。
※ ただし酒類は11時から19時までの提供とすること。
※ 通常時は夜20時以降まで営業していたこと。
★ 「新型コロナ感染防止対策取組宣言」を行い、ステッカー等を店舗に掲示している店舗。
《注意》 下記の店舗等は営業時間短縮要請の対象ではありません。
・ テイクアウト専門店、イートインスペースがあるスーパーやコンビニエンスストア、キッチンカー
・ 自動販売機(自動販売機内で調理を行うホットスナックなど)
・ ホテルや旅館において宿泊客のみに飲食を提供する場合 等
支給要件
上記のほかに、以下の要件をすべて満たす必要があります。
□ 栃木県内に対象店舗を有すること。
□ 対象店舗に係る食品衛生法(昭和22年法律第233号)に基づく営業許可証(飲食店及び喫茶店に係る許可に限る)に記載されている営業者であること。
□ 令和3年1月13日(緊急事態宣言日)より前に、必要な許認可等を取得し、対象店舗において営業の実態があること。また、当該許可の有効期限が令和3年2月7日(時短営業要請期間の最終日)以降であること。
□ 対象店舗において、通常20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていた事業者が、令和3年1月15日20時又は16日20時から令和3年2月7日24時までの全期間、5時から20時までの間に営業時間を短縮(休業を含む。)すること。
□ 酒類を提供する店舗においては、酒類の提供時間を11時から19時までの間とすること。
□ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員等に該当しないこと。
□ 「新型コロナ感染防止対策取組宣言」を行い、ステッカー等を掲示していること。
□ 営業時間短縮要請に応じた店舗として、店名等を公表することに同意すること。
営業時間短縮(休業)をお知らせする店頭表示
営業時間短縮のお知らせ (Wordファイル: 56.1KB)
対象期間中は、営業時間短縮(休業)のお知らせを店頭に掲示してください。
協力金の申請について
申請方法
栃木県にインターネットまたは郵送にて申請
※詳細については後日ご案内いたします。
申請書類
【第2弾】 栃木県新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金申請要領
要領をご確認の上、下記書類を提出してください。
1 | 申請書 | ・【第2弾】 栃木県新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金 支給申請書 (記入例) |
2 | 本人確認書類の写し(個人事業主の場合のみ | ・運転免許証、パスポート、保険証等の写し 等 ※いずれか一つを提出してください。 |
3 | 振込先の通帳の写し |
・「金融機関名」、「支店名」、「預金種別」、「口座番号」、「口座名義人(フリガナ)」がわかること |
4 | 営業許可証の写し | ・対象店舗に係る食品衛生法に基づく営業許可証の写し |
5 | 店舗の外観全体及び内観の写真等 | ・店舗の外観全体(社名や店舗名)が分かる写真 等 ※看板やのれんなどを店舗名が分かるように撮影してください。 ・店舗の内観が分かる写真等 ※厨房と食事スペースが分かるように撮影してください。 |
6 | 従来の営業時間、営業時間短縮及び酒類の提供時間の状況が分かる書類 |
・従来の営業時間が20時以降であることが分かるもの(看板、店頭に掲示した案内、メニュー、ホームページの写し 等) |
受付期間
2月8日(月曜日) ~ 3月5日(金曜日)まで (消印有効)
お問い合わせ
「新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター」
※協力金の概要や申請方法等についてご案内します。
【電話番号】 028-341-1787
【受付時間】 1月9日(土曜日)~3月5日(金曜日) 9:00~17:00(土日祝を含む)
- このページに関する
お問い合わせ先 -
産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年01月22日