真岡市の地域公民館について
地域公民館とは
自治会または町内会で自主的に建設されたもので、現在166館あります。
それぞれの区域内の住民の総意によって、地域の課題解決を目指す活動や地域の特性を生かした地域づくり事業を行っています。また、各地区ごとに地区地域公民館連絡協議会を、また市全体で真岡市地域公民館連絡協議会を組織し、地区及び市全体の多くの事業を行っています。
主な事業
- 総会、役員会(市、地区)
- 花いっぱい運動(市)
- 中央研修会(市)
- 役員研修(市、地区)
- リーダー研修会(地区)
- 館長研修(市)
- 親善女性バレーボール大会(市、地区)
- 地域座談会(地区)
- 地域芸能発表会(市)
- 公民館まつりの開催(地区)
- 地区研修(地区)等
花いっぱい運動
花づくりを通じて、子ども会・高齢者・女性部等のふれあいを持ち、コミュニケーションを図ることにより、地域の環境美化と地域づくりを推進しています。地区審査、予備審査、本審査と3回の審査を行い、優れている公民館に表彰状及び賞金を授与しています。
中央研修会
地域公民館長の資質の向上を図るため、さまざまな講師を招き、講義を受けています。
親善女性バレーボール大会
地域女性の健康と交流、スポーツの活性化を目的として、健全なる市民生活の向上に寄与することを目的としています。公民館単位で構成された女性選手のチームが参加し、大会を行っています。
地域座談会
地域公民館のあり方、青少年の健全育成、非行の実態、男女共同参画社会づくり事業、三つ子の魂育成事業等の地域公民館の諸問題について率直な意見を出し合い、午後7時から約2時間各地域公民館で開催しています。青少年の健全育成、非行の実態、男女共同参画社会づくり事業、三つ子の魂育成事業等の地域公民館の諸問題について率直な意見を出し合い、午後7時から約2時間各地域公民館で開催しています。
地域芸能発表会
地域に根ざした芸能を一堂に会し発表することにより、地域芸能を後世に伝承し、市民の地域文化への理解を深めるとともに地域の連帯感と郷土愛の心を育むことを目的に行っています。発表会では地域住民による伝統芸能や創作芸能が披露されます。
地区別の地域公民館数
地区名 | 館数 |
---|---|
真岡 | 25 |
山前 | 41 |
大内 | 21 |
中村 | 20 |
二宮 | 59 |
計 | 166 |
地域公民館建設資金貸付制度
地域公民館の建設および敷地等取得の際の資金貸付制度です。貸付金の額は、総費用の60%以内で限度額は1,000万円までです。ただし、貸付金額が200万円以内の場合は総費用の60%を超えて貸し付けることができます。貸付期間は10年以内で均等償還、無利子です。
地域公民館の改築補助制度
地域公民館の新築及び補修を行う際の補助金制度です。補助金の額は、経費(新築の場合は建物の工事に要する経費のみ)の100分の35以内です。工事費10万円以上のものが対象となり、限度額は400万円までです。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-82-7150
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日