救急医療情報キット
ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の方に、申請により救急医療情報キットを配付しています。
救急医療情報キットとは
「医療情報」や「薬剤情報」、「緊急連絡先」などの情報を、専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくことで、急病や災害などの万一の緊急時に備えるものです。緊急時に救急隊員などが情報を素早く確認することで、適切な処置を速やかに受けられるようにします。
申請からキットの保管まで
1.申請書(PDF:140.4KB)に必要事項を記入し、市役所(民生委員等)へ提出する。
2.救急医療情報キット(救急医療情報用紙(PDF:92.3KB)、容器)及びシールを受けとる。
3.シールを玄関ドアの内側と冷蔵庫の扉、キット容器にはる。
4.救急医療情報キットを自宅の冷蔵庫に保管する。
キット内部の情報更新について
かかりつけ医や緊急連絡先などが変わった場合は、緊急時に備え、キットの中に入れる「救急医療情報用紙」の更新をお願いします。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 高齢者福祉係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8195
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日