【受付終了 10万円給付金】住民税均等割のみ課税世帯に対する支援給付金について
※本給付金は、令和6年6月28日(金曜日)をもって受付を終了しました。
エネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が特に大きい低所得世帯への支援として、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。
支給対象者
令和5年12月1日時点で真岡市に住民登録がある方で、世帯全員が令和5年度住民税所得割が課されていない世帯(世帯全員が令和5年度住民税が非課税の世帯を除く)
※ただし、世帯全員が、住民税が課税されている方に扶養されている世帯は、支給の対象となりません。(例:親に扶養されている学生や、子に扶養されている両親の世帯)
支給金額
1世帯あたり10万円(1世帯につき1回のみ)
※本給付金は差押禁止等及び非課税となります。
※本給付金は、令和6年6月28日(金曜日)をもって受付を終了しました。
令和6年6月28日(金曜日)まで(消印有効)
受給方法
※本給付金は、令和6年6月28日(金曜日)をもって受付を終了しました。
支給時期
市が返送された確認書又は申請書を受理してから、概ね1か月程度かかります。(書類に不備がある場合は振り込みが遅れることがあります。)
こども加算について
本給付金の支給対象者で、世帯の中に18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)の児童がいる場合は、こども加算として児童1人につき、1回限り5万円を支給いたします。
詳細については以下のページをご覧ください。
給付金を装った詐欺にご注意ください
本件を装った「特殊詐欺」や個人情報、通帳、キャッシュカード、暗証番号等の詐取にご注意ください。
市や内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、手数料の振込みを求めることはありません。
自宅や職場などに不審な電話や郵便などがあった場合は、真岡警察署(0285-84-0110)や警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
お問い合わせ
真岡市物価高騰重点支援給付金窓口
〒321-4395 真岡市荒町5191番地(本庁舎1階 社会福祉課)
電話番号:0285-83-8695、0285-83-6063
受付時間:平日8時30分から17時(12時から13時の間を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 社会福祉課 生活支援係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-6063
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月10日