日本赤十字社の活動について

更新日:2024年08月15日

ページID: 23271

赤十字とは

赤十字とは、「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」の7つの原則に基づいて、世界中で発生している戦争・紛争犠牲者の救援、災害被災者の救援、医療・保険・社会福祉事業などを行う人道的支援活動を展開する団体です。

日本赤十字社は、世界で191の国と地域にある赤十字社・赤新月社のひとつとして、苦しむ人を救うために全国で幅広く活動しています。

日本赤十字社栃木県支部真岡市地区の活動

日本赤十字社は、国内外にわたって災害救援事業、国際活動、医療事業、赤十字講習会等、幅広い人道的活動を行っています。

真岡市では、日本赤十字社栃木県支部真岡市地区として、以下のような取組みを行っています。

1.日本赤十字社真岡市地区会費(活動資金)の募集

日本赤十字社の活動は、赤十字の趣旨にご賛同くださる皆さまから、ご寄付いただく会費(活動資金)によって成り立っています。真岡市地区では、毎年自治会や民生委員等を通 して募集を行っています。これからの赤十字活動を幅広く展開していくために、一人でも多くの皆さまにご協力いただけますようお願いいたします。

 

2.国内災害義援金・海外救援金の受付

日本赤十字社では、以下のとおり国内災害義援金・海外救援金を受け付けています。

真岡市地区でお預かりした災害義援金・海外救援金は、日本赤十字社栃木県支部を通して日本赤十字社に送金し、日本赤十字社から災害の被災地や紛争による被災者の支援のために使われます。

【国内災害義援金】

国内で発生した大規模災害に対して募集されます。皆さまから寄せられた義援金は、被災県に設置される義援金配分委員会に全額送金され、配分基準に従って被災者へ届けられます。

【海外救援金】

海外で発生した大規模災害や紛争等に対して募集されます。皆さまから寄せられた救援金は、日本赤十字社をはじめ世界各国の赤十字・赤新月社が行う救援活動・復興支援活動などの人道的活動資金として役立てられます。

 

3.災害時の救援活動(救援物資や見舞金の支給)

災害救援物資は、火災などの自然災害によって被災された方の生活と健康の維持向上のために、赤十字が行っている応急救護活動の一環で重要な活動です。火災などの被害に遭われた際に、布団や毛布、日用品が入った緊急セットを支給しています。

また、「真岡市災害見舞金交付規則」に基づきまして、被害の程度に応じて、災害見舞金を支給しています。

 

4.真岡市地域奉仕団

真岡市地域奉仕団とは、日本赤十字社の使命とする人道的な諸活動を、地域に根ざした形で実践するために真岡市内で結成されたボランティア組織です。

災害時には炊き出し、平時には福祉施設でボランティア活動などを行い、他団体と連携しながら活動を展開しています。

また、事故や病気の予防に必要な知識と技術の習得のため、健康生活支援講習会をはじめとする講習会を受講しています。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 社会福祉課 社会福祉係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-81-6943
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら