避難行動要支援者制度について
真岡市では、風水害や地震等の災害に備え、要支援者の安否確認および要支援者を、災害から迅速かつ的確に保護するため、平時から要配慮者に関する情報を把握し、体制を整備しています。
避難行動要支援者とは
災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に、自ら避難することが困難であって、円滑かつ迅速な避難の確保を図るため特に支援を要する方を指します。
避難行動要支援者名簿について
避難行動要支援者名簿(以下、要支援者名簿)は、災害が発生した時に要支援者の安否確認や避難支援を迅速に行い、また避難所での生活支援を的確に実施するために、対象者を事前に把握して、要支援者の避難支援体制の整備を図ることを目的に作成する名簿です。
名簿の対象となる方は
要支援者名簿の対象となる方は、以下のとおりです。
1.身体障がい者手帳1級または2級を所持する者
2.療育手帳A1、A2、Aを所持する者
3.精神障がい者保健福祉手帳1級を所持する者
4.難病の認定を受けている者
5.介護保険制度による要介護認定区分が要介護3~5の認定を受けている者
6.その他要配慮者のうち、避難支援等関係者に個人情報を提供することに同意をした者で、避難支援等関係者が必要と認める者
※病院・社会福祉施設等へ入院・入所している者は除きます
名簿の内容について
真岡市が作成する要支援者名簿には、以下の情報が記載されます。
1.氏名
2.生年月日
3.性別
4.住所又は居所
5.電話番号その他の連絡先
6.避難支援等を必要とする事由
7.その他避難支援等の実施に関し、必要と認める事項
避難支援等関係者への情報提供について
要支援者名簿の対象者に対して、平時から避難支援等関係者へ情報を提供し、日頃の見守り活動などに活用することについて、同意確認を行います。
そして、同意を確認した者を対象に、要支援者名簿とは別に、避難行動要支援者情報提供同意者名簿(以下、同意者名簿)を作成します。
また、同意を確認した者には、以下の避難支援等関係者へ情報を提供します。その際、避難支援等関係者は個人情報の取扱いに関する誓約書を提出し、同意者の情報は厳重に守られます。
避難支援等関係者とは
真岡市では、同意者名簿を以下の避難支援等関係者へ提供します。
1.芳賀地区広域消防本部
2.真岡警察署
3.民生委員・児童委員
4.真岡市社会福祉協議会
5.自主防災組織(自治会)
6.真岡市消防団
7.その他避難支援を行う福祉関係機関等
支援における注意事項
1.災害発生時又は発生する恐れがある場合においては、同意の有無に関係なく、避難支援等関係者へ必要に応じて個人情報が提供されます。
2.災害の規模や状況によっては、支援が受けられない場合も考えられます。
3.避難支援者による支援は、善意により成り立つもので、法的な責任を負うものではありません。
関連リンク
避難行動要支援者名簿・個別避難計画について (PDFファイル: 423.5KB)
避難行動要支援者名簿の作成及び個人情報の提供について(同意書) (PDFファイル: 634.4KB)
【記入例】避難行動要支援者名簿の作成及び個人情報の提供について(同意書) (PDFファイル: 1.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 社会福祉課 社会福祉係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-81-6943
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月27日