【12月19日(金曜日)】令和7年度第2回クラシック音楽鑑賞教室

更新日:2025年11月21日

ページID: 23926

開催日時

令和7年12月19日(金曜日)
開場:午後6時
開演:午後6時30分

※終演予定 午後8時10分

会場

KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)小ホール
栃木県真岡市荒町1201
電話番号:0285-83-7731

参加について

入場料無料(先着300名)

  • 年齢による制限はございませんが、小さいお子さんが騒いだりされた場合には、落ち着くまでロビーにいていただくなどの対応をお願いすることがあります。
  • 全席自由席(入口側の前1列は関係者席となります)

講師紹介

講師:ファゴット 菅原 恵子氏

NHK交響楽団元ファゴット/コントラファゴット奏者。宇都宮市出身。
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、武蔵野音楽大学器楽学科を卒業。
民音室内楽コンクール第1位、ミュンヘン国際音楽コンクール木管五重奏部門ファイナリスト、日本管打楽器コンクール・ファゴット部門第3位など、数々のコンクールで受賞。
新星日本交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を経て、1995年にNHK交響楽団に入団。
オーケストラ活動のほか、木管三重奏や木管五重奏など室内楽を中心に幅広く演奏活動を行う。2024年に同楽団を退団。
ファゴットを山畑馨氏、岡崎耕治氏に師事。
現在は昭和音楽大学非常勤講師を務めるほか、学習院大学管弦楽団、同ユースフィル、ブロカートフィル、真岡市交響楽団、ノネットパイパースアンサンブルなどのアマチュア合奏団でトレーナーとして後進を指導。International Bassoon Meetup名誉会員。

ピアノ:臼井 茂美氏

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒。ロシア、ハンガリー、チェコ、スロバキア各地での音楽指導者研修に参加。上野信一氏と共演、池田哲美作曲「2台のピアノのための作品」等の初演を務めるなど、演奏活動を行っている。
現在、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室宇都宮教室講師。

曲目

プログラム


◎ ドニゼッティ 愛の妙薬から
「人知れぬ涙」
◎ プッチーニ 蝶々夫人から
「ある晴れた日に」
◎ ウェーバー 魔弾の射手から
セレクション <ファゴットトリオ>
ほか
※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

クラシック音楽鑑賞教室の概要

市民の方に気軽にクラシックに触れていただくための教室です。楽器の特徴や楽曲についての講話と演奏で構成されており、間近でクラシックを味わうことができます。ぜひご来場ください!

お問い合わせ

真岡市役所 教育委員会文化課文化振興係

〒321-4395 真岡市荒町5191番地 本庁4階

電話番号:0285-83-7732

ファックス:0285-83-4070

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら