下水道管路施設の緊急点検結果について

更新日:2025年03月01日

ページID: 24517

緊急点検について

令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故に伴い、国土交通省より流域下水道管理者に対し、晴天時1日最大処理量300,000立方メートル以上の大規模な下水処理場に接続する口径2,000mm以上の下水道管路について、腐食等の施設の異常により道路陥没の恐れが無いか目視等による緊急点検を行うよう指示がありました。

真岡市の下水道施設は対象外でありますが、自主的に下記のとおり緊急点検を行いましたので、点検結果についてお知らせいたします

点検内容及び結果

【点検対象】

下水道管のうち比較的汚水流量の多い管路(汚水幹線)

口径:250mm~1,100mm(埼玉県八潮市の口径は4,750mm)

延長:約30km

【点検方法】

下水道課職員による対象下水道管が敷設されている道路の表面の目視調査

(陥没につながるような異常なひび割れやへこみの有無)

【点検結果】

異常なし

今後の対応

真岡市では、下水道法で義務付けられた5年に1回の法定点検を行っております。また、法定点検とは別に、老朽化が疑われる下水道管にカメラを入れ、状態を確認する調査を行っております。これらの調査により、陥没につながるような下水道管の破損等の早期発見に努めます。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 下水道課 維持係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8162
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら