幼稚園・保育園エピソード~もおかっ子のかわいいつぶやき集~(令和6年度)

更新日:2025年04月01日

ページID: 22109

子どもたちのつぶやきや心温まるエピソードを集めました!

70周年記念事業こどものつぶやき大賞受賞作品

【大賞】俵 望未さん(5歳)

子「パパ聞いて!これ保育園でパパのプレゼント作ってきたんだけど、パパを驚かせたいからパパには内緒だよ」

パパ「うん、わかった!」

【準大賞】日下田 澪さん (2歳)

姉「ありのーままのーすがたみせるのよー♪」

妹「ありのーぱぱのーすがたみせるのよー♪」

姉「えっ!ありのままのーだよ!」

妹「だってアリのママと、アリのパパがいるでしょ?」

【優秀賞】大島 令誠さん (4歳)

ママ 「パパの名前はなんですか?」

子「おしごと」

ママ「○○君だよ」

子「お仕事でしょ!」

【優秀賞】大森 裕太さん(5歳)

子ども「ぼく パパより少し涼しいよー。」

父「ん?どうして?」

子ども「ぼくのほうが、太陽からちょっと遠いから。」

以下、もおかっ子のつぶやきです♪

フンとフンッ

子ども「時計の勉強してるから、今が何分かわかるよ。」

子ども「わたしも知ってるー。1が5分で、2が10分でしょ?」

子ども「わたしだって知ってるし!お家でパパとケンカする時に、フンッとかプンッて言うし!」

英会話

英会話教室に通っている子が

子ども「マイネームイズ○○」と

言うと、それを聞いていた友だちが

子ども「マヨネーズ○○○」と言って

そこからマヨネーズの話で盛り上がっていました。

ままごとあそび

みんなでお弁当をつくるままごとあそび中に、

子ども「先生はなんのお弁当がいい?」

先生「先生は、エビフライが…」と言いかけたら

子ども「ちがう!」

子ども「オムライスかカレーかプリンでしょ!」

春が来ました

1歳児の子どもが、園庭にあるガーベラの花を見て、

子ども「ピンクのお花きれー。ピンクのお花かわいいー。先生は、何色がすきー?」

先生「先生もピンク色が好き。一緒でもいい?」

子ども「いいよー。」

春になり色が溢れてきて、子どもたちも色々なことをしっかり感じているようです。

お約束事?

夜ご飯を食べている時に

母「今日は保育園でなにしたのー?」

子ども「今ご飯食べてるの!静かにして!」

お弁当

子ども「おべんとう ママがつくってくれたの」

「ぜーんぶたべたら、せんせいママにいってね」

先生「ママ喜ぶね」

子ども「せんせいも つくってもらいなっ!」

だるまさんがころんだ?

子ども「せんせーい」

「だるまさんが うしろむいたら

     ひとが とまる あそび しようよ!」

それも 楽しそうだね

子どもたち「♪おおがたバスにのってますー

おとまりへ はい おとまりへ」

風の日

こども「せんせーい きがおどってる」

先生「ほんとだー かぜがつよいねー」

こども「ママのかみのけ なくなっちゃうね」

ごっこあそび

こども「わたしたち ごっこあそびしてるんです」

先生「どうして 結婚したの?」

こども「だって だいすきなんです 愛がいっぱいつまっているの」

おせっかい♪

先生「もうすぐ〇〇先生のあかちゃんが生まれるんだよ~。楽しみだね。」

子ども「あ!おせっかいでしょ!?」

先生「ん?ていおうせっかいで生まれるんだよね。」

子ども「あ!そうだった!」

たまご発見!

砂場で穴を掘っていると・・・

子ども「あーーーーー!!せんせい!ティラノサウルスのたまご見つけた!」

先生「どれどれ!あ!ほんとうだ!すごいね!」(卵の形をした石)

子ども「やったーーー!!」

嬉しそうに持って帰りました♪

たまご発見!2

先生「持ち帰ったたまご(石)はどうなったの?」

子ども「パパとママがたまごを料理して食べちゃったんだ。」

先生「そうだったんだね。」

ごっこあそび

子ども「せんせい、わたしがママ役でこの子がネコ役なの。」

先生「あら、楽しそうだね♪」

先生「お片付けの時間になりました。ネコちゃんもお片付けできるかな?」

子ども「ニャ~~~。」

 

せんせい

子ども「せんせいってかわいいね。」

先生「ありがとう。」

子ども「・・でもおばさん?」

ハチミツだったらよかったね

子ども「先生!ハチミツでた!!」

先生「え!?わあ!!」

ハナミズでした。

懐かしいねpart1

子ども「先生きいて!」

子ども「先生あのねー」

子ども「先生、先生!・・・♪おれの話をきけええ~!」

 

懐かしいねpart2

先生「明日の発表会、がんばりたいことはなんですか?」

子ども「かけっこ!」

先生「うん、それは運動会だね!」

マジカルバナナ

子ども「かわいいといったら私のママ!」

子ども「え?かわいいといったら私でしょ?」

おかわり

子ども「はくさいのみそしる、ください」

先生「はい、どうぞ~」

子ども「先生、はくさいって何?」

 

お買い物ごっこ

お買い物ごっこにて、物を買う時にはブロックや落ち葉を使って、「ぺいぺい♪」と板などにかざしてお買い物をしています。ままごとあそびも電子マネーです。

かわいいより、かっこいい!

1歳児の男の子に、

先生 「その服、かわいいね」

と声をかけると、

男の子「かっこいいでしょーな!」

との返答が。

かっこいいに対する思いが素敵です。

魚の骨

魚を食べている時の会話で、

子ども「なんでさかなって骨があるの?わたしにも骨あるんだけど。」

先生 「丈夫な体に必要なんじゃないかな。骨があるのは一緒だね。」

子ども「じゃあわたしも魚だったのかな。」

小学生への憧れ

年長の子どもたちが、小学校のマラソン大会を応援しに行きました。

すると、

子ども「がんばれー!」

子ども「はやーい!」

子ども「なんであんなに速く走れるの⁉」

と、たくさんの驚きの声が挙がりました。

保育所に戻ってからは、みんなでかけっこをしてあそびました。

それぞれの、可愛い

園庭であそんでいると、庭の端の方から、

子ども「えー!かわいいー!」

子ども「さわらせてー!」

子ども「ぷにぷにしてるー!」

と声が聞こえてきました。

先生「なになにどうしたのー?」

と覗いてみると、5cmほどのイモムシをみんなで手の平に乗せて可愛がっており、

そのギャップにびっくりしました。

大人になるにつれ、できるようになることもあれば、苦手なものが増えることもありますよね。

ねこの鳴き声

先生「ねこはどうやって鳴くの?」

子ども「えーんって!」

おめめ 見えてるよ!

間違えてしまった友達に突っ込んでいた○○くん。

先生「○○くん大目に見てあげてね」

○○くん「先生、ぼくおめめ見えてるよ!」

かわいい勘違いでした。

え????そうなの??

先生「元気だねー!!」

子ども「子供って歩くより走ったほうが疲れないんだよー!」

先生「え????そうなの??」

意外な新事実を知りました。

高級車

先生の乗っている軽自動車を見て・・・・

子ども「先生ランボルギーニ乗ってんだ!!!!!!

すげー!!!」

ぽ・ぽ・・ぽ

先生と1歳児の会話

先生「なに組ですか?」

子ども「ぽ・ぽ・ぽ!!」

本人はたんぽぽ!(ぐみ)といいたかったのでしょうね

いらないよ!

給食を下膳するカートをみて…

子ども「いらないよ!いらないよ!」

給食大好きな〇〇君、まだ食べたかったんだね。

乗り物大好き

新幹線を見に駅に行ったとき。本物の新幹線に大興奮!!

子ども「かんしんせん速ーい(^^♪」と大喜び。

先生「しんかんせんだよ」

子ども「かんしんせん!!」

と何度も繰り返し言っていました。

かわいい言い間違えでした。

ハンドソープの泡だらけになった手洗い場を見て、

先生「なんで、こんなに泡だらけなのかな?」

子ども「楽しくなっちゃったから」

正直でよろしい。

運動会

子ども「運動会って明日だよね」

子ども「違うよもう一回明日だよ」

……二か月先です。

ダンゴムシ

子ども「僕ダンゴムシ触れるよ…、ほら!」

本当だ。でも顔は引きつっています(笑)

暑い

朝の受け入れ時

先生「○○ちゃん、おはよう!今日も暑いけど、プールに入ろうね」

子ども「先生、おはよう!暑すぎて干からびちゃう。でも、プールでいっぱい遊びたーい」

グレーだね

子ども「先生、この色知ってる?」…と言ってTシャツの色を見せる。

先生「グレーだね」

子ども「そう!グレー色のことはグレーって言うんだよ!」

先生「???」

食べてみたいな卵焼き

みんな大好きお弁当の日!!

先生「おうちの人が作ってくれるお弁当で好きなのなぁ~に?」

子ども「卵焼き!」

先生「先生も大好き。美味しいよね」

子ども「先生が作る卵焼きよりも、ママの方が美味しいからね。絶対あげない」

食べてみたかったなぁ~

チュー

自分の腕に蚊が止まり…

子ども「蚊が腕にチューしてきた!どうしよう!」

困り顔だったけど、チューが終わるまでずっと見ていました!

追いかけ玉入れ

子ども「先生!今日たまごのやる?」

先生「たまごってなに?」

子ども「ほら おいかけてたまご入れるやつ」

先生「あ~!追いかけ玉入れだね!」

もうすっかりお兄さん

1歳児の男の子が、新しく入所した0歳児の男の子を朝来るのを待ちながら、

子ども「あかちゃんと、あ~そぶ~んだ~♪」

と楽しみにしていて、気持ちはすっかりお兄さんです。

英語できるんだよ

子どもたちと先生が畑の雑草を抜いている時のこと、突然

子ども「わたしね、英語できるようになったんだよ!だから今から英語で話そ。」

先生 「オッケー!」

子ども「コッチ、ザッソウ、イッパーイ」

「ワタシ コッチ ヤルネー」

先生 「オッケー!」

子ども「ホラ!コンナニ トレターヨ!」

英語で会話している風を楽しみました。

ポジティブシンキング

給食中に

子ども「先生ー怖い話してー」

先生 「いいよー。

(おどろおどろしい雰囲気で)先生のおじいちゃんが言っていたんだけどね…スイカの種を飲み込んじゃうと、背中からスイカが生えてくるんだって~!」

子ども「えー! じゃあ毎日スイカ食べられるじゃん!やったー!」

でたぁぁぁぁ!

トイレに行きたくない男の子が、

子ども「トイレに行くのめんどくさーい。」

先生 「でもプールもあるし、一応行くだけ行ってみようよ。」

子ども「うーん…わかったー」

少しして、

子ども「先生!でたぁぁぁぁ!」

先生「え?そんなにでたの?」

子ども「先生!花子さんがでた!」

 

草食?肉食?

ままごとあそび中に、

子ども「せんせいって、しょうしょく?」

先生「どっちかといえば、よく食べるほうかな。」

子ども「じゃあ、にくしょくか。」

最初に草食?と聞いていたみたいです。

結婚しよう!

「○○ちゃん、結婚しよう!」

「いいよ。でも今日は駄目だから明日ね!」

「うん。明日ね」

と言って、二人で手をつないでいた。

お母さん

ままごとでお友達がたくさんのお皿を並べていると

「人のことはいいから自分のことをやりなさい!!」

と、ママ役の子が言っていた。

鳥?

弟 「ママ!コケッコーした」

母 「鳥?」

姉 「それって、かけっこじゃない?」

めだかの学校

朝の会で歌を歌っているときのこと

先生 「♪めーだーかーの学校」

子ども「♪はー」

先生 「♪川のな」

子供 「♪かー」

合いの手のように楽しんで歌ってくれた、1歳児のお友だちです。

ママの笑顔

先生 「ママの笑顔、かわいいね」

子供 「うん!ぼくもそう思う!」

こどものほっぺ

子ども「せんせ~い!」

先生「なあに?」

子ども「ぼくのほっぺはね~。マシュマロ!」

子ども「ぼくのほっぺはね~。グミ!」

先生「やわらかくて気持ちよさそうだね。」

給食のサンドイッチ

子ども「せんせ~い。みてみて。私のパンすべりだいみたい!」

子ども「せんせい。わたしのパンはひこうきみたい!」

先生「本当だね~♪」

パンを食べ進めながら形の変化を楽しむ子どもたちでした。

砂場あそび

先生「今日はみんなで大きなお山とトンネルを作ってみましょう。」

子ども「やった~。よーしがんばるぞ~!!」

子ども「せんせい~手がよごれたよ~。」

先生「だいじょうぶ。だいじょうぶ。」

こども「わ~大きくなってきたよ~。」

先生「山をとんとんして固めてね~。よし、次はトンネルだよ~。」

子ども「・・・・。(夢中になって掘る)」

子ども「できた~!!わ~手がトンネルの中でつながったよ。おもしろ~い。」

夢中になって遊ぶ子どもたちでした。こんな経験って大切ですよね。

虫探しが大好き


子ども「せんせい見て~!!」

見ると、数えきれないほどの虫たちが!

先生「たくさんの虫を見つけたんだね。でも、お部屋に帰るときは逃がしてあげようね?」

子ども「は~い。」

子ども「ミミズさん、ダンゴムシさん、幼虫さん、また明日ね~ばいば~い。」

毎日のルーティンです。

                                                      

ごっこあそび

子ども「じゃあ、わたしは○○せんせい役になる。」

子ども「わたしは、○○せんせい役。」

子ども「○○ちゃんは、あかちゃん役ね。」

(しばらくごっこあそびを楽しむ)

先生「それではお片付けの時間です。みんなでお片付けをしましょう。」

子ども「え?先生わたしが先生なんだけど!?」

ごっこあそびは片付けの時間になっても継続のようです。。

 

こいのぼりの歌の気づき

♪おおきい まごいは おとうさん

ちいさい ひごいは こどもたち

おもしろそうに およいでる~

子ども「お母さんどこいった?」

 

嬉しいです!

子ども「先生!トイレ行きたい!」

先生「あら!行っておいでー!」

子ども「先生!!」

先生「どうしたの!?」

子ども「先生だいすき!」

先生「今!?ありがとう!」

ドキッとする言い間違い

子ども「わあ~でっぷりした~」

先生「でっぷり!?あ、びっくり、だね!」

楽しい英語

先生「晴れはsunny」

子ども「さみぃ」

先生「サニーだよー!」

子どもが歌う童謡「さんぽ」

歩こう 歩こう 私は電池

歩くの大好き どんどん無効   

    

ハチ道 飛んでる 腐ったら

一本走り でこぽこっじゃりみち

クモも救って くだり!み!ち!!       

                                               

思い出のアルバム

先生「修了式の練習で思い出のアルバムを歌いましょう。」

子ども「はーるのーことーでーすー♪」

「なーつのーことーですー♪」

「あーきのーことーですー♪」

「あーきのーことーですー♪」

先生 「あれ?秋が好きなのかな?」

花束

子ども「せんせい~ありがとう。」

大きな花束を友だちが一人で持っていたら・・・

子どもたちみんなで担いで渡してくれました。

先生「どうもありがとう。」

 

年長さん卒園おめでとう♪

卒園式

子ども「せんせい、ぼく卒園式休みたい。」

先生 「なんで?」

子ども「だって休めばもう一年休めるでしょ?」

先生 「それはどうかな~?」

あなたはだーれ?

子ども「あなたはだーれ?」

先生 「〇〇せんせいだよー!」

子ども「目がキラキラね~かわいいね~。」

こどもの返答が全然違うときってありますよね♪

サッカー

テレビをつけると、サッカーの試合中継。

子ども「あっ!はじまったね野球!!」

先生 「・・・やきゅう?」

ぽ・ぽ・ぽぐみ????

保育士と1歳児の会話

保育士 「なに組ですか?」

Aちゃん「ぽ・ぽ・ぽ!!」

本人は たんぽぽ!(ぐみ)と言いたかったのでしょうね

 

高級車

保育士の乗っている軽自動車を見て・・・・・

Yくん「先生ランボルギーニ乗ってんだ!!!!!!すげー!!!」

 

え????そうなの??

保育士 「元気だねー!!」

Oちゃん「子どもって歩くより走った方が疲れないんだよー!」

保育士 「え????そうなの??」

意外な新事実を知りました。

おめめ 見えてるよ!

間違えてしまった友達に突っ込んでいたKくん。

保育士「Kくん 大目に見てあげてね」

Kくん「先生、ぼくおめめ見えてるよ!」

かわいい勘違いでした。

ねこの鳴き声

2歳児クラスのお昼寝前の絵本の時間の1コマ

保育士 「ねこはどうやって鳴くの?」

Aちゃん「えーんって!」

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保育課 真岡保育所
〒321-4306
真岡市台町2823番地1
電話番号:0285-82-2200
ファックス番号:0285-83-7711
お問い合わせはこちら