地域包括支援センター
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者の総合相談窓口です。地域で暮らす高齢者のみなさんが、いつまでも健やかに住み慣れた地域で過ごせるよう、介護、福祉、保健、医療などさまざまな面から支援します。
令和2年4月より、「地域包括支援センター もおか(担当地区:真岡、山前、大内地区)」と「地域包括支援センター にのみや(担当地区:二宮、中村地区)」の2か所に分かれました。担当地区は分かれていますが、どちらにご相談いただいても大丈夫です。
職員は主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師の3職種で構成され、お互いの専門性を活かし、チームとなって地域で暮らす高齢者を支援します。
お気軽に地域包括支援センターをご利用ください。
業務内容
総合相談
「困ったなあ…」を一緒に考えます。
高齢者やその家族の介護・福祉・保健・医療に関する相談を受け、必要なサービスを紹介します。
介護予防ケアマネジメント
「近所の体操や運動の集いの場を知りたい。」「足腰が弱くなり自宅でお風呂に入れなくなった。」
身体の機能や体力に不安がある方や、今の健康を維持したい方へ介護予防の取り組みの支援を行います。
運営基準の改正により重要事項をウェブサイトに公表する事が求められております。(令和7年4月1日より義務化)以下に重要事項説明書を掲載します。
権利擁護
「成年後見制度について知りたい。」「いけないと分かっているが認知症の親に冷たくあたってしまう。」
高齢者が安心して暮らせるよう、消費者被害等の相談を受けるほか、成年後見制度の紹介や虐待事例の早期対応をします。
包括的・継続的ケアマネジメント
「病院から退院してきたが、これからの生活が心配」
高齢者を支える地域のケママネジャーの支援のほか、高齢者にとって暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関と連携を取りながら支援します。
地域包括支援センターQ&A
質問 地域包括支援センターまで行くのが大変な時は、自宅に来てもらうことができますか?
回答 まずはお気軽にお電話ください。必要に応じてご自宅へお伺いしてご相談に応じます。
質問 本人や家族でなくても相談できるのですか。
回答 ご家族以外で地域で気になる方ののことなど、お気軽にご相談ください。職員には秘密を守る義務がありますので、ご安心ください。
費用
無料
場所
- 地域包括支援センター もおか(真岡市役所健康福祉部高齢福祉課地域支援係)
電話:0285-83-8132 ファックス番号:0285-83-6335 - 地域包括支援センター にのみや(二宮コミュニティセンター内) 電話:0285-74-5139 ファックス番号:0285-74-5139
相談日時
月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時
祝祭日、年末年始を除く
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8132
ファックス番号:0285-83-6335
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日