井戸水を飲用されている方へ
現在、地下水汚染が確認されている地域は下表のとおりです。
汚染物質 | 地域 |
---|---|
有機塩素系化合物 | 松山町、荒町、田町、台町、八木岡、石島のそれぞれ一部 |
硝酸性窒素及び 亜硝酸性窒素 |
下籠谷(下籠谷、上鷺谷)、下大田和、西郷、下大沼、加倉、中(三ツ谷、間木堀、宿中)、若旅、寺内、松山町、上大曽、久下田、古山、長島、石島、さくら、西大島、鷲巣、境、程島のそれぞれ一部 |
ほう素 | 鬼怒ヶ丘 |
上水道に加入している方、また上水道に加入できる場合は、安全な市の水道水を飲用するようにしてください。
やむをえず井戸水(地下水)を飲用する場合は、下記のことに注意してください。
- 地下水はいつも安全とは限りません。定期的に水質検査を行い、安全を確認することをお勧めします。
- 有機塩素系化合物(トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンなど)による地下水汚染の場合は、煮沸してから飲用してください。有機塩素系化合物は蒸発しやすい物質ですので、5分間の煮沸で約99%を除去することができます。
- 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素による地下水汚染の場合は、満1歳未満の乳児に地下水を飲用させるのは、避けて下さい。メトヘモグロビン血症を引き起こすことがあるといわれています。水道に加入できない場合は、乳児の飲用水には、市販の水など汚染されていない水を利用しましょう。
井戸水(地下水)の水質検査は、栃木県食品衛生協会で申し込むことができます。
受付窓口:栃木県食品衛生協会 真岡支部(県東健康福祉センター内) 電話番号 0285-83‐5876
水道の加入についてご検討ください
井戸水から市水道へ切り替えしませんか?
真岡市制施行70周年を記念して、井戸水から市水道へ切り替える方を対象に
7か月間水道料金の割引をします。
実施期間 令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
詳しくは、こちらからご確認ください
問い合わせ先:真岡市水道課 電話番号 0285-83-8167
飲料水用浄水器設置補助金について
安全な飲料の確保を図るために、飲料不適な飲料水を浄化する浄水器を設置する市民に、設置費用の一部を補助します。
補助金額
設置費用の3分の1、限度額50,000円
補助条件
- 家庭用飲料水の浄水器を設置するものであること。
- 上水道及び簡易水道の給水区域外であること。
- 当該区域に上水道又は簡易水道が設置された場合は、速やかに加入すること。
- 井戸水の水質が地下水の水質汚濁に係る環境基準を超えていること。
ご購入前に事前に環境課へご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8125
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月24日