「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」について
『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』とは
脱炭素の実現に向けて、2030年には2013年と比較して暮らし・ライフスタイルの分野でも大幅なCO2削減が求められています。しかしながら消費者の行動に具体的に結びついているとはまだ言えない状況です。 国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を促すため、衣食住にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにし、具体的なアクションを提案するとともに、国、自治体、企業、団体等が協力して、脱炭素による豊かな暮らし創りに向けた取組みや、新たな消費・行動を後押しし、国内外での脱炭素型の製品・サービスの需要創出にもつなげていくものです。 生活がより豊かに、より自分らしく快適・健康で、そして2030年温室効果ガス削減目標も同時に達成する、新しい暮らしを提案します。
新たな国民運動の内容
以下の4つの内容で国、自治体、企業、団体、消費者等の取組みを集結し、国民・消費者の脱炭素につながる新しい豊かな暮らし創りを後押しします。
- デジタルも駆使した、多様で快適な働き方・暮らし方の後押し(テレワーク、地域移住、ワーケーションなど)
- 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを支える製品・サービスの提供
- インセンティブや効果的な情報発信(気づき・ナッジ。消費者からの発信も含む)を通じた行動変容の後押し
- 地域独自の(気候・文化等に応じた)暮らし方の提供・支援

出典:環境省「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」 HP
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8125
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日