お願い:救急車の適正利用について
「救急の日」および「救急医療週間」について
9月7日(日曜)から13日(土曜)は「救急医療週間」です
毎年、9月9日(救急の日)を含む一週間を「救急医療週間」とし、今年は9月7日(日曜)から13日(土曜)がこの期間にあたります。
救急医療と救急車の正しい利用方法への理解を深めるとともに、救急医療関係者の意識高揚を図るために設けられました。
救急車の適正利用について、今一度、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
救急車の適正利用にご協力を!
近年、軽い症状でも救急車を利用する人が増え社会問題になっています。
119番通報の前に、救急車が本当に必要か、自家用車や一般の交通機関・民間の搬送事業者を利用できないか考えましょう。
事故による大ケガの人や、心筋梗塞や脳卒中などで緊急で病院へ搬送するための救急車の到着が遅れ、救える命が救えなくなる場合があります。
救急車は限りある医療資源です。救急車の適正利用にご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課 地域医療係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-81-6946
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日