女性防火クラブを知っていますか?
女性防火クラブは、家庭における火災予防に関する知識の習得、地域全体の防火意識の高揚などを目的に活動している団体です。真岡市内では85の団体が組織されています。
活動内容を紹介します
女性防火クラブでは目的達成のために各種事業に取り組んでいます。
研修・訓練活動
女性防火クラブの主な活動の一つが火災予防への取組です。各種視察や研修などで防火・防災知識の習得に努めているほか、応急担架作成や初期消火などの実践的な訓練を通して、火災予防技術の向上に取り組んでいます。


訓練の様子

広報・啓発活動
防火思想の啓発や火災予防の知識の普及を目的に、地域や行政と連携しながら各種事業やイベント等にも参加しています。

真岡市消防団出初式への参加

真岡木綿踊りへの参加
真岡市防災避難訓練への参加
全国火災予防運動に合わせた取り組み
令和7年度全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
令和6年秋季火災予防運動
住宅用火災警報器のリーフレットを各ご家庭に配布しました。
皆さんのご自宅でも火災警報器の設置状況や点検状況の再確認をお願いします。


住宅用火災警報器リーフレット (PDFファイル: 1.4MB)
令和7年春季火災予防運動

もおか女性防火だより第11号を発行しました。
もおか女性防火だより第11号 (PDFファイル: 7.9MB)
女性防火クラブに加入しませんか?
真岡市・真岡市女性防火クラブ連合会ではさらなる防火思想の普及啓発のために、全地区での女性防火クラブの設置や、クラブ会員数の増加を目指しています。
「我が家、我が地域から火災を出さない」を合言葉に一緒に活動しませんか?
クラブの設立や加入についてはお気軽に下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 危機管理課 消防防災係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8396
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月21日