真岡市空家等解体費補助金のお知らせ
真岡市では、周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽化した空き家を解体する場合に、解体費用の一部を予算の範囲内で助成します。
令和6年度の申請受付件数は10件です。
補助金額は、補助対象経費の1/2(1,000円未満切り捨て)、最大50万円です。
申請の前に、特定空家等(注釈)に該当するか事前確認が必要です。お早めにご相談ください。
(注釈)特定空家とは…そのまま放置すると、周囲へ衛生上・保安上の危険があると認定された空き家のことです。特定空家等の認定は市が行います。
対象となる空き家
特定空家等であって、次のアからオまでのいずれにも該当するもの。
- ア.市内に存するもので、個人が所有するもの
- イ.空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第3項の規定による命令の対象となっていないこと
- ウ.公共事業等の補償の対象になっていないこと
- エ.故意に破損させたものでないこと
- オ.所有権以外の権利が設定されていないこと。同意があればこの限りでない
補助対象者
個人であって、次の1.から4.までのいずれにも該当するもの。
- 特定空家等の所有者又はその相続人であること
- 市税等を滞納していないこと
- 補助の対象となる空き家の所有者又は相続人が複数人の場合は、対象となる空き家の除却について、その全員の同意があること
- 真岡市暴力団排除条例第2条第6号に規定する暴力団員等、又は真岡市暴力団排除条例施行規則第3条に規定する密接関係者でないこと
注意事項
- 補助の対象となるか、市の事前確認が必要です
- 交付決定前に着手した場合は、補助の対象となりません
- 市内の事業者が請け負う空き家を除却する工事が対象です
- 空き家を除却することで、土地の固定資産税が増える場合があります
申請書
補助対象かの事前調査を申し込むとき |
特定空家等事前調査申請書(様式第1号)(Wordファイル:14.6KB) 添付図書:位置図、現況写真(敷地全景及び建物2面以上) |
---|---|
補助金交付申請をするとき |
空家等解体費補助金交付申請書(様式第3号)(Wordファイル:13.9KB) 添付図書:位置図、建物及び土地の登記事項証明書、工事の見積書の写し、共有者または他の相続人がいる場合はその全員の同意書 |
申請内容の変更、または取り下げをしたいとき | 空家等解体費補助金変更(取下げ)申請書(様式第5号)(Wordファイル:13.5KB) |
工事が完了したとき |
空家等解体費補助金実績報告書(様式第7号)(Wordファイル:13.3KB) 添付図書:工事請負契約書の写し及び領収書の写し、工事写真(着手前、工事中及び完了後が確認できるもの) |
空家等解体費補助金額の確定通知書を受けたとき | 空家等解体費補助金交付請求書(様式第9号)(Wordファイル:13.2KB) |
関連資料
解体工事業者について
「建設業の許可」または「建設リサイクル法に基づく解体工事業の登録」を受けている真岡市内の解体工事業者をお探しの方は、下記のリンクをご確認ください。
なお、下記のリンク内の業者名簿には、真岡市外の業者も含まれていますので、ご覧になる際はご注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 くらし安全課 空き家対策係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8144
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2024年05月29日