2024年
いちご狩り
5月19日(日曜日)、保坂さん宅のいちごハウスをお借りして、いちご狩りを開催しました。
241名の方にご参加いただきました。
おいしいいちごを食べながら、親睦を図りました。


やさしい日本語教室
6月16日(日曜日)、やさしい日本語教室を開催し、15名の方に受講いただきました。
講師には、都留文科大学 特任准教授 神山 英子 先生をお迎えし、相手に伝わりやすい日本語にするためにはどのようなことが大切であるのか等を学びました。
外国籍の方が増えている今、「やさしい日本語」は必要となっています。
ぜひ、多くの方に受講いただきたいです。
華道教室
6月23日(日曜日)、日本文化理解講座「華道教室」を開催しました。
講師には、久保 満子 先生をお迎えし、19名の方にご参加いただきました。
子どもから大人まで、楽しみながら日本文化に触れることができました。
同じ花でも、生ける人によって違った作品となるので、個性豊かな作品ができあがりました。

日本料理教室
7月7日(日曜日)、日本料理教室を開催しました。
講師には、高野 江美 先生をお迎えし、18名の方にご参加いただきました。
海苔巻き、切干大根の煮物、けんちん汁を作り、おいしくいただきました。
夏休み特別教室
7月24日(水曜日)、31日(水曜日)、8月7日(水曜日)の3日間、スペイン語教室「AMAUTA」に通う小中学生延べ69人に、宇都宮大学HANDS事業の学生の方々延べ20人が、夏休みの勉強を教えてくださいました。
夏休みの宿題が進み、とても喜んでいました。
もおか木綿踊り
8月24日(土曜日)、もおか木綿踊りに参加する予定でしたが、雷雨により、中止となりました。
浴衣の着付けをしてもらった後だったので、みんなで写真を撮りました。
来年は、晴れて、木綿踊りが開催されることを祈っています。


ハーヴィー市バーチャルツアー
9月14日(土曜日)、真岡市海外友好都市であるハーヴィー市バーチャルツアーを開催しました。
現地とオンラインでつなぎ、ハーヴィー市について、紹介してもらいました。
参加者には事前に届いたお土産を楽しみながら、ご自宅でツアーに参加していただきました。

外国人向け防災教室
9月8日(日曜日)、外国人向け防災教室を開催しました。
22名の方にご参加いただき、防災マップの見方や避難所等について講話を受けた後、外で真岡消防署による煙道体験、消火訓練を行いました。
実際に災害や火災が起きた時に、今回の教室で学んだことを生かしてもらいたいです。
交通安全教室
9月22日(日曜日)、楽しく学べる交通安全教室を開催しました。
19名の方にご参加いただき、講話やシミュレーターを使って自転車の安全な乗り方を学びました。
そのほか、車のぬりえをして、それをタブレットで読み込み、自分だけの車を使って運転のシミュレーションもしました。
とても楽しく交通安全を学ぶことができました。


この記事に関するお問い合わせ先
真岡市国際交流協会事務局(市民生活部 くらし安全課 外国籍市民相談係内)
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8719
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月11日