第二学校給食センターの調理作業の様子

更新日:2023年06月02日

ページID: 680

調理作業の様子(ペンネのクリーム煮ができるまで)

 真岡市立第二学校給食センターでは、小学校3校、中学校3校、保育所1ヶ所、給食センター職員等合計約1,300名分の給食を、毎日調理員が作っています。今回はペンネのクリーム煮を作っている様子を紹介します。

調理員がしめじのいしづきを取り除いている写真

その日に使う材料の下処理から始まります。今日使うしめじのいしづきを取っています。

しめじを洗っている様子の写真

細かくほぐしながら、流水で3回洗います。

調理員が手と機会で野菜を切っている写真

きれいに洗った材料を大きな刃のついた機械で切ります。 調理する材料の量によって、機械を使用する場合と手で切る作業に分かれます。

ざるに入った切られた野菜の写真

きれいに切られた野菜が出てきます。

大きな釜で調理員が調理をしている写真

いよいよ調理開始です。蒸気の熱を利用して加熱する大きな釜で調理します。

調理員が大きなへらを使ってベーコンを炒めている写真

まずはベーコンをよく炒めます。

大きな鍋で他の材料も一緒に炒めている写真

残りの材料を入れて炒めます。

牛乳の入った鍋にルウを入れてホワイトソースを作っている写真

ホワイトソースのルウを作ります。ミキサーでルウと牛乳をよく混ぜます。

2人の調理員が大きな鍋でペンネを茹でている写真

ペンネをゆで上げます。ペンネは乾燥した状態で29キログラム使います。

大きな鍋でルウとペンネを煮込んでいる写真

ルウとペンネを入れて煮込み、おいしいペンネの完成です。

調理員が大きな柄杓を使って配缶をしている写真

いよいよ配缶です。小学校と保育所をあわせて2釜分と中学校1釜分で合計約1,400人分を作り上げました。

コンテナに食器や食缶が積み込んである写真

コンテナに入れて各学校まで運ばれて行きます

給食を運ぶ配送車の写真

出来上がった給食を乗せて、配送車が各小中学校と保育所へと向かいます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 第二学校給食センター
〒321-4506
真岡市大根田1549番地
電話番号:0285-74-0321
ファックス番号:0285-74-0050
お問い合わせはこちら