緊急水田農業情報(栃木県農業再生協議会からの情報提供)

更新日:2024年05月30日

ページID: 11872

需要に応じた米づくりについて

令和6年産主食用米についても、引き続き需要に応じた生産に取り組みましょう

主食用米の全国ベース需要量は毎年減少を続けており、価格の維持には作付転換を続けていく必要があります。(令和6年産作付参考値:44,652ha)

農家の皆さまにおかれましては、米の価格を維持し、農業所得の安定確保を図るため、主食用米以外の加工用米、飼料用米、WCS用稲、麦、大豆、露地野菜などに作付を転換し、主食用米を真岡市農業再生協議会及び生産調整方針作成者が提示する作付参考値以内の作付とするよう、ご協力をお願いします。

緊急農業水田情報(令和6年5月)

緊急水田農業情報(令和5年4月P1)
緊急水田農業情報(令和5年4月P2)

緊急農業水田情報(令和5年12月)

緊急水田農業情報(令和5年12月1)
緊急水田農業情報(令和5年12月2)

過去の情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 生産調整推進室 生産調整係
〒321-4325
真岡市田町1388番地 真岡市農業振興センター内
電話番号:0285-81-3117
ファックス番号:0285-83-8911
お問い合わせはこちら