9月23日は「手話の日」「手話言語の国際デー」です
2025年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが明記されました。
また、国連は手話が世界中のろう者にとってかけがえのない言語であり、文化やアイデンティティの一部であることを広く理解してもらうため、毎年9月23日を「手話言語の国際デー」と定めています。
手話は音声に頼らない大切なコミュニケーション手段であり、誰でも学び、使うことができます。この日をきっかけに、手話や耳の聞こえない方々への暮らしや思いへの理解を深め、互いを尊重し合える地域社会を一緒につくっていきましょう。
「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集(全日本ろうあ連盟ホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8129
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月18日