高齢者研修での利用

更新日:2025年03月31日

ページID: 938

老人研修センターについて

  • 自然教育センターには、老人研修センターが併設されており、高齢者の教養の向上健康の増進およびレクリエーション等、生きがいと健康づくりの拠点として、高齢者研修を実施しています。
  • 市内65の老人クラブを20の班に分け、班ごとに年間各5回(一部合同)の研修を実施しています。スポーツ・健康増進活動、創作活動、教養講座等を実施し、生涯学習の機会の確保、健康づくりの支援強化等、介護予防の観点からも大きな成果を上げています。
  • また、小学生・中学生と高齢者が一緒にする「ふれあい活動」を行い、「世代間交流」・「地域福祉の推進」という点でも大きな役割を果たしています。

高齢者研修の研修内容と活動状況

令和6年度の研修内容と活動状況の概要
分類 内容 件数
創作活動
  • うちわ
  • 毛糸かご
  • クラフトテープ
  • コースター
  • ちぎり絵
  • ハーバリウム
  • プラスチック板
  • ペットボトルカバー
  • 絵付け
  • 飾り箱
  • 切り絵
  • 折り紙
  • 門松
67件
入所児童・生徒との
ふれあい活動
  • ピザ
  • ラーメン
  • スイートポテト
  • バウムクーヘン
  • いももち
  • カルメ焼き
  • 水鉄砲
  • 折り紙
  • コースター
  • プラスチック板
  • うちわ
  • グラウンドゴルフ
  • 室内スポーツ
28件
軽スポーツ
  • グラウンドゴルフ
  • 室内スポーツ
28件
講和
  • 交通安全
  • 消費生活
  • 栄養健康
  • 歯科健康
23件
芸能鑑賞
  • 落語
  • 紙切り芸
  • 紙芝居
14件
施設見学
  • 久保講堂(ひなまつり)
  • プラネタリウム
  • 井頭公園
13件
調理体験
  • まんじゅう
8件
令和6年度の参加人数及び件数概要
活動内容 人数
高齢者研修 参加人数 1,711名
高齢者研修 実施件数 89件

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら