ロックバランシング

みなさん、「ロックバランシング」を知っていますか?これは、身近な自然の「石」を絶妙なバランスで積み上げていくアクティビティです。単純ですがとても奥が深い活動です。集中力をきたえ、達成感を味わってみましょう。
このページでしっかり事前学習をして、実際に自然教育センターで作ってみましょう!
![]() |
本当にできるのかなぴょん?
|
自分の力を信じてみよう!
|
![]() |
準備する物と活動場所
みんなが準備(じゅんび)するもの
- 活動しやすい服装
- 軍手
- タオル など
活動場所
<天気がよい場合>
- センター敷地内
学習林の南側や作業用テントの周り、河原など「石」がある所ならどこでもOK
<天気が悪い場合>
- 作業用テント
「石」は自分で拾ってきます。
<荒れた天気の場合>
- 室内(多目的ホールなど)
センターで用意した「石」を使います。
ロックバランシングにチャレンジ
ねらい
自分で選んだ石同士をよく考えて組み合わせ、バランスよく立たせることで、集中力を高め、達成感を味わうことができる。
1.「石」をえらぶ
「石」であれば、どんな形・色・大きさは何でもだいじょうぶです。でも、ちょっとだけコツがあります。
- 自分が気に入った「石」を選ぶようにしよう。
- まんまるでツルツルした石よりはゴツゴツした石のほうがやりやすいです。
- 2個から3個選びましょう。
- 組み合わせは「大、中、小」や「大、中」のようにそれぞれ大きさを変えてもおもしろいですね。
- あまり大きいのは重いし危険です。自分に合った石がいいですね。
2.「石」を立てる
ロックバランシングの約束は、自分を信じることです。
「できないよ」「めんどうだな」「立つわけがない」
…といった、マイナスな言葉を言わないようにしましょう。
「できる!」「ちょうせんしよう!」「ぜったいに立たせる!」
のように、自分の力を信じましょう!

まず、えらんだ石たちをよくさわってみましょう。
すると、でっぱっている部分とへこんでいる部分がいくつか見つかってきます。
そして、上にする石と土台にする石を決めましょう。
【ポイント】
- でっぱりがあるほうの石を上にしましょう。
- へこんでいる部分が土台となります。
上の石と下の石を合わせる部分は、できるだけ小さいほうがかっこいいです。
また、逆三角形に立たせると達成感が高くなります。

上の石とでっぱりと下の石のへこみに合わせて、石を乗せます。
手から伝わってくる重さをいろいろ変えながら、立つ場所をさがします。
向きを変えたり角度を変えたりして、石が立つポイントをさがしましょう。
※石をわったり、けずったりしてはいけません!自然のものを加工しません!

集中して、バランスをとっていきます。
すると、ある瞬間、ふっと石の重みがゼロになります。
そーっと手をはなすと・・・

立ちました!
バランスを保っているときに、写真をとってもらいましょう。

活動が終わったら、そのままにしないで、安全にくずしておきましょう。
ちがう石の組み合わせでロックバランシングにチャレンジしよう!
【アドバイス】
あきらめずにやってみよう。
かならず「立つ」ポイントがあります。
石がバランスよく立った瞬間の気持ちよさをぜひ味わってください!
ギャラリー


この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら
更新日:2024年05月09日