本流遊び
真岡市自然教育センターは、鬼怒川の河川敷に位置しています。川遊びは夏のレジャーのひとつですが、残念ながら安全に遊べる場所は限られていますね。なんと、センターでは、鬼怒川の本流で活動することができます。まさにここでしかできない経験ですね。
このページでしっかり事前学習をして、実際に活動してみましょう!
![]() |
川で遊べるってすごいぴょん!
|
安全に楽しくみんなで楽しもう!
|
![]() |
活動のねらい
- 鬼怒川の本流の中で、川の危険を知り、安全について正しい知識を実践することができる。
- 川の周囲の自然や動植物の生態系を観察したり、環境を考えたりし、自分自身の身の回りのことについて考えることができる。
準備する物と活動場所
みんなが準備(じゅんび)するもの
- 水着
- ウォーターシューズ
- 半袖・ハーフパンツ(ラッシュガード)…学校の指導による
- ゴーグルなど
※眼鏡の着用について
本流遊びに夢中になって、眼鏡を紛失してしまうと、見つかる可能性はとても低いです。
センターが準備するもの
- 浮き輪
- ライフジャケット
- 網
- バケツ
- スローロープ
- 笛
活動場所
鬼怒川本流

活動時期
- 5月から9月
雨天時・荒天時・強風時は実施できません。
【活動1】心構え
1.ルールや気を付けることを確認する
どんな活動も自由とはいきません。ルールを守って活動しましょう。
- 本流遊びは、自然の場所で活動します。見た目より深い場所があります。
- 本流には、生き物がいます。中には危険な生物(ヘビやハチなど)には、近寄らないようにしましょう。
- 流れが穏やかな場所で活動します。芦が生い茂る場所より遠くに行かないようにしましょう。
- 日差しが強い場所での活動です。こまめに水分をとりましょう。
【活動2】本流へ
センターから本流までは歩いて移動します。
場所についたら、人数を確認し、入水しましょう。
それほど深くはありませんが、浮き輪を使って楽しみます。
深さは均一ではありません。また、川の石がゴロゴロしているのと、ぬるぬるしている場所があります。
川岸にはどんな生き物がいるでしょうか。
カワエビや小魚が見つかったかな?
活動が終わるとき、必ず人数を確認しましょう。
もし、ケガをしたり気分が悪くなったりしたら、先生やセンターの先生に言いましょう。
【活動3】後始末
楽しく活動した後は、片付けです。
- 本流に忘れ物がないか、よく確認します。
- ライフジャケットは、よく水洗いし、センターの物干し竿で干します。
- 自分自身の汚れを水で洗い流し、センター内に入りましょう。
ふりかえり
この活動を終えて、振り返りをしましょう。
- どんな発見がありましたか。
- どんな力が身に付きましたか。
- この力は、いつどんな場面で役に立ちそうですか。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら
更新日:2025年06月23日