スポーツ・レクリエーション活動

更新日:2023年03月27日

ページID: 825

スポーツ活動

1、グラウンドゴルフ

お年寄りと子供が、グラウンドゴルフをしている写真
  • 現在はニュースポーツとして普及し、初心者でも気軽に楽しめることから高齢者にも人気のスポーツです。
  • 15メートル~50メートルのホールを8ホール回り打数を競い合いますが、ホールインワンを達成する方もいらっしゃいます。
  • ふれあい活動で多く体験される活動です。

2、ラダーゲッター

高齢者とラダーゲッターをする子どもたちの写真
  • ひもでつながっている2個のボールをラダー(はしご)に向かって投げ、ボールがラダーの引っ掛かるとポイントになります。
  • ふれあい活動で人気急上昇中の活動です。

3、輪投げ

子ども達が輪投げをしている様子の写真
  • 5メートル離れた点数板に9個の輪を5回ずつ投げ入れ、合計点数を競う種目です。
  • ふれあい活動で多く体験される活動で、初めて体験する子どもたちも多いですが、最初は苦戦しても慣れてくるとうまく投げられます。高齢者の方は普段から多く体験されている方もいますので、とてもうまい方が多いです。

レクリエーション活動

1、スコアオリエンテーリング

ゼッケンを付けた生徒たちが参加しているスコアオリエンテーリングの様子の写真
  • 2つのコースで、それぞれに5分程度の間隔を空けて地図を頼りに出発し、15カ所のポストを探し、設定時間にいかに近い時間で戻ってこれるかを競う種目です。
  • 地図を見ながら方向を確認し進めていきます。チームワークが試される種目です。

2、芝すべり

そりで斜面を滑っている子供たちの写真

センター北側の土手で行います。スピードが出るため、子どもたちは興奮しながら斜面をすべり降ります。

3、マスつり

小川に竿を垂らしてマスつりをする子供たちの写真
  • 「仕掛けを作る」「マスを釣る」「釣ったマスをさばく」「塩をつけて焼いて食べる」といった作業を、子どもたちが全て自分で行います。
  • 釣れるかどうかは天気などに左右されます。初めて体験する子どもたちもいますので、釣れた時は満面の笑みです。

4、マスつかみ

小川に入ってマスを捕まえようとする子供たちの写真

センター敷地内の小川で実施します。魚のぬるぬるした手触りや動きの速さに驚きつつも、歓声を上げながら楽しんでいます。

5、いかだ作り・遊び

自作のいかだに乗る子供たちの写真

いかだを苦労しながら協力し合って作ります。自分たちで作ったいかだに乗り、興奮しながら楽しんでいます。

6、本流遊び

川の本流で遊んでいる子供たちの写真
  • 鬼怒川本流の浅瀬ででタイヤチューブの浮き輪に乗り流れたり、救命胴衣を着用したまま流れたり泳いだりして楽しんでいます。
  • 天気・水温・水かさなどの条件に左右されるので、必ずできる訳ではありません。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら