館内案内
館内

ロビー
ベーゴマやけん玉、コマ回しなど昔ながらの遊びをして楽しんでいます。

栄養指導室
まんじゅうやべっこうあめ作り、野外調理の準備などで使います。

食堂
子どもたちや高齢者の皆さんが利用します。274名収容です。

多目的ホール
自然教室や高齢者研修まで幅広く利用します。

宿泊室
児童・生徒が自分たちで布団からシーツ敷きをして宿泊します。

天体観測室
200ミリメートルの望遠鏡で見る星や月などは圧巻であり、子どもたちも驚きます。

研修室
自然教室の野鳥ブローチや七宝焼作り、高齢者の切り絵やちぎり絵作りなどで多く使います。

浴室
男女別にあり、一度に各30名程度入れます。

作業室
陶芸や埴輪作り、竹細工などで多く利用します。

教養娯楽室
高齢者研修での休憩室のほか、各種講話やDVD鑑賞などで利用します。

図書室
自然に関する本や絵本から文学書まで多く揃えており、子どもたちは自由時間に利用します。

集会・運動指導室
100畳あり、集会や健康体操などで利用するほか、4つに区切り、宿泊室としても利用します。

リネン室
宿泊者用の各種シーツを揃えています。

保健室
ベッドが2つあり、各種薬品等を揃えています。

中庭広場
竹細工で作った物を使って遊んだりするほか、テントを張って生活する学校もあります。

駐車場
約200台の自転車を置くことができます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日