ふとんのしき方・たたみ方

更新日:2024年04月15日

ページID: 22125
布団1

 

自然教育センターの「ふとんのしき方たたみ方」の紹介ページです。

 

家とは違って、自然教育センターでは、どんなことでも自分のことは自分で行います。自分のる場所も自分で作ります。

このページは、ふとんのしき方とたたみ方を説明しています。しっかり事前学習をして、自然教室を楽しみましょう!

 

台詞
もおかぴょんの顔
自分のことは自分でやるぴょん!
台詞
そうだね!しき方やたたみ方にも きまりがあるよ!
コットベリーの顔

真岡市公式Youtubeで「ふとんのしき方とたたみ方」の動画を公開しています。
こちらもぜひご覧ください。

ふとんのしき方・たたみ方の説明

<宿泊室に泊まる場合>

  • 布団は宿泊室に置いてあります。
  • 右の押し入れには8セットあり、こちらを使います。
  • 左の押し入れは、9人以上泊まるときに使いましょう。

 

<集会運動室・教養娯楽室きょうようごらくしつに泊まる場合>

  • 布団がないので、必要セット数だけ持ってきましょう。
  • しき布団は、布団部屋にあります。
  • 毛布・まくら・かけ布団は、リネン室にあります。

 

<リネン>

  • シーツや毛布カバーなどを「リネン」といいます。
  • リネン室にあるので、必要枚数だけ持っていきましょう。

ふとんをしこう

布団のしき方

  1. リネンの準備
  2. しき布団をしく
  3. 毛布をカバーに入れる
  4. かけ布団をカバーに入れる(夏場は無し)
  5. まくらをカバーに入れる

1.リネンの準備

リネンの画像
リネンの画像
リネンの画像
リネンの画像
リネンの画像

2.しき布団をしく

布団の画像

しき布団の運び方は、マジックテープのリボンを持たないように両手で持ちましょう。

※リボンが取れてしまいます!

しき布団の画像
  1. ねる場所に広げる
  2. シーツをしき布団の上に広げる
  3. あまったシーツを布団の下にたたむ
しき布団の画像
しき布団の画像

3.毛布をカバーに入れる

  1. 毛布を広げる
  2. 毛布カバー(水色)の中にかけ布団を入れる
  3. 4つの角を持って広げる
  4. ヒモを結ぶ
布団の画像
布団の画像
布団の画像

4つの角をしっかりもって、ふたりで毛布を広げましょう。

布団の画像
布団の画像

4.布団をカバーに入れる

かけ布団の画像
  1. かけ布団を広げる
  2. 布団カバー(白色)の中にかけ布団を入れる
  3. 4つの角を持って広げる
  4. ヒモを結ぶ
かけ布団の画像
かけ布団の画像

ふとんカバーの4つの角をしっかり持って、ふたりで広げましょう!

かけ布団の画像
かけ布団の画像

5.まくらをカバーに入れる

まくらの画像

まくらカバー(ピンク色)にまくらを入れます。
あまった布は、たたんでおきましょう。

ふとんをたたもう

布団のたたみ方

  1. リネンを青い袋にいれる
  2. 毛布をたたむ
  3. かけ布団をたたむ
  4. しき布団をもとの場所にもどす

1.リネンを青い袋に入れる

リネンの画像
リネンの画像

2.毛布をたたむ

布団の画像
布団の画像

3.かけ布団をたたむ

布団の画像

4.しき布団を元の場所にもどす

布団の画像

さいごに・・・

台詞
コットベリーの顔
布団のしき方・たたみ方の動画もあるよ!
先生に教えてもらおう!
 
台詞
その動画にもおかぴょんも登場しているぴょん。
 
もおかぴょんの顔
サムネイル

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 自然教育センター
〒321-4365
真岡市柳林1140番地2
電話番号:0285-83-1277
ファックス番号:0285-83-1278
お問い合わせはこちら