真岡市おすすめ!観光スポット5選(指定管理施設)

更新日:2024年12月26日

ページID: 24207
指定管理施設

真岡市SLの走るまち拠点施設 SLキューロク館

指定管理施設 SLキューロク館 子供の写真
SLキューロク館

「SLキューロク館」の名称は、館内にも展示している「キューロク」の愛称で親しまれた9600形蒸気機関車から。

土日祝日には、動くキューロクとデゴイチに乗車体験することが可能です!

迫力満点のSLをぜひ間近で見てください!

 

真岡市SLの走るまち拠点施設 SLキューロク館

【住所】真岡市台町2474番地6

【営業時間】10:00~18:00(休館日火曜日※祝日の場合は翌日)

【電話】0285-83-9600

伝統文化に触れられる 真岡木綿会館

指定管理施設真岡木綿会館
染め体験

綿の栽培から機織りまで一貫して手作業で行っています。

織姫さんに教わりながら、機織り体験、染色体験、工場見学が可能です。(要予約)

~真岡木綿とは?~

真岡市で栽培される良質な綿花を使った真岡木綿。

丈夫で質が良く、絹のような肌触りが特徴です。

現在、日常で使いやすいアイテムも多く販売しております!

 

真岡市真岡木綿会館

【住所】 真岡市荒町2162番地1

【営業時間】10:00~17:00(休館日 火曜 ※祝日の場合は翌日)

【電話番号】 0285-83-2560

気軽に寄れる憩いの場 もめん茶屋

指定管理もめん茶屋

 

クリームあんみつなどの甘味が味わえるお休み処。

オムライス、ナポリタン、ポークソテーがワンプレートに盛り付けられたランチが人気。

食いしん坊でもお腹いっぱいになるはずです!

 

もおかまちのお休み処もめん茶屋

【住所】真岡市荒町2165番地1

【営業時間】11:00~17:00(定休日 火曜日)

【電話】0285-81-7795

真岡市の観光拠点 久保記念観光文化交流館

久保記念観光文化交流館
観光物産館

真岡市ゆかりの美術評論家・久保貞次郎氏の邸宅を再活用した観光拠点。

物産館や美術館などが立ち並びます。

物産会館では、日本一のいちごの街ならではのいちご関連のお菓子、グッズやゆるキャラの商品など豊富に取り揃えております。

 

久保記念観光文化交流館(さだじろじろう記念館)

【住所】真岡市荒町1105番地1

【営業時間】9:00~17:00(休館日火曜日 ※祝日の場合は翌日)

【電話】0285-82-2012

レストランTrattoria COCORO

cocoroサラダバイキングの様子
ココロパスタ

地元の食材を使ったイタリアンを楽しめます。ランチのサラダバイキングが人気、季節のフルーツサンドもおすすめです。

【電話】0285-84-8008

真岡市久下田駅前 どんとこい広場

いたどまち

市の産業振興及び教養文化の向上並びに地域交流の促進を図るために設置した施設。
利用可能時間は、8時30分から午後10時まで
1時間あたりの利用料金は下記のとおり
展示室1 970円
展示室2 470円
交流広場(1区画) 80円
※市民以外の者の利用については、利用料金に100分の50を乗じて得た額を加算した額になります。
営利目的として利用する場合は、定めてある利用料金の額の倍額となります。
予約や詳細については、下記に問い合わせください。

【問い合わせ先】

にのみや商工会(0285-74-0324)

【住所】真岡市久下田848-5

指定管理者制度の概要

平成15年地方自治法が改正され、従来の「管理委託制度」に代わり、公の施設の管理に民間の能力やノウハウを幅広く活用し、市民サービスの向上や行政コストの縮減等を図ることを目的に、指定管理者制度が創設されました。

 これまでの管理委託制度では、地方自治体が公の施設の管理を委託できるのは、自治体が出資する法人(公社、財団)や公共的団体(社会福祉法人等)などに限定されていましたが、指定管理者制度では、これに加え民間企業などにも範囲が拡大されました。

 さらに、指定管理者制度では、施設の使用許可など処分に該当する業務についても、指定管理者に行わせることができるようになりました。

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら