包括連携協定について
包括連携協定とは
包括連携協定とは、市が抱える多様な課題の解決に向けて、市と企業や学校等団体が複数の分野で連携し相互に取り組むことで、地域の発展や市民サービスの向上を図るため締結するものです。
総合政策課では、協定を締結した企業や学校等からの事業提案や、市から協力していただきたい事項についての対話を行っており、企業や学校等の担当者と市の担当者をマッチングし、より良いサービスが提供できるように調整しています。
真岡市の包括連携協定先一覧
学校、企業名は締結日順に掲載しています。
学校名(締結日) |
締結内容 |
栃木県立真岡北陵高等学校 (R1.7.11) |
1まちづくり及び地域の活性化 2社会貢献に資する人材育成 3教育・研究 4暮らしの安全・安心、健康・福祉、環境・エネルギー |
宇都宮大学 (R1.9.18) |
1まちづくり及び地域の活性化 |
作新学院大学 (R5.10.20) |
1まちづくりの推進 2スポーツマネジメント 3防災、減災 4産業・福祉・教育の振興 |
文星芸術大学 (R6.4.16) |
1地域資源の再発掘及び新たな発掘 2シティプロモーション 3地域づくり及び地域活性化 4教育・文化の振興 5地域産業及び観光振興 |
企業名(締結日) | 締結内容 |
あいおいニッセイ 同和損害保険株式会社 (R2.1.31) |
1地域・暮らしの安全・安心 2防災・災害対策 3産業振興・中小企業支援 4観光振興 5農業の振興 6地方創生に資する取り組み |
第一生命保険株式会社 (R2.7.28) |
1健康増進 2ワークワイフバランスの推進 3子育て支援・保育対策 4青少年育成・教育 5ライフプランサポート 6高齢者支援 7スポーツ振興 8産業振興・中小企業支援 9環境保全 10市政情報の発信 11地域社会の活性化及び市民サービスの向上 |
大塚製薬株式会社 (R2.12.10) |
1健康寿命の延伸・食育の推進 2熱中症予防 3スポーツ振興 4地域活性化 |
真岡郵便局 (R3.5.31) |
1高齢者、障がい者、子どもその他の真岡市の住民等の見守り 2道路等の異常を発見した場合の情報提供 3不法投棄が疑われる廃棄物等を発見した場合の情報提供 4災害時における協力 5安心・安全な暮らしの実現 6地域経済活性化 7未来を担う子どもの育成 8地域の活性化・市民サービス向上 |
明治安田生命保険相互会社 (R3.10.5) |
1健康増進 2高齢者支援 3結婚・出産・子育ての支援 4スポーツ振興 5産業・観光振興支援 6地域経済の自立支援 7地域の防犯・防災 8地方創生に関する取組 |
株式会社栃木DRONE STATION (R6.1.18) |
1市事業に係る撮影支援および市政情報の発信 2学校行事等への支援・プログラミングによる学習支援 3観光・文化振興への支援 4農業者への支援 5地方創生に資する取組 |
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 総合政策課 総合政策係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8102
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日