特殊詐欺対策電話機等の購入補助金のお知らせ
1年以内に特殊詐欺対策電話機等を購入された65歳以上の方に対し、購入費の2分の1以内(上限5,000円)の補助金を交付する事業を行っています。
特殊詐欺対策電話機等とは?
自動録音装置等を備えた特殊詐欺への対策機能を有する電話機、又は固定電話機に接続する補助機が対象となります。
特殊詐欺被害のうち、8割以上が自宅に架かってくる「アポ電」から始まっています。特殊詐欺対策電話機等は、自宅の固定電話に架かってきた電話に対して「録音を開始する」といった警告アナウンスを流したり、電話内容を自動的に録音するなどしてアポ電を撃退し、特殊詐欺被害防止にとても効果的です。
補助の対象となる方
次の要件を全て満たす方になります。
- 本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、又はその世帯員の方
- 特殊詐欺対策電話機等を購入した方
- 世帯員全員が市税等を完納している方
ただし、補助金の交付は1世帯1度限りとなります。
補助金額
購入費の2分の1以内(100円未満切捨て)
上限5,000円となります。
補助金の申請に必要な書類
- 補助金交付申請書
- 領収書(購入費、品名、品番、購入者氏名等が記載され、販売者の領収印が押印されているもの)
- 購入した機器の機能が確認できる書類(カタログ又は説明書)
- 補助金請求書
- 印鑑
- 銀行等の口座番号がわかるもの(通帳等)
関連画像

この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 くらし安全課 交通防犯係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8110
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月05日