使用済みの食用油を回収します!
廃食用油は大切な資源です
真岡市では、家庭ごみの減量と資源化を推進するため、市内7か所に設置した専用の回収ボックスで食用油を回収します。回収した食用油は、燃料やインクなどにリサイクルされます。皆さまのご協力をお願いします。

チラシ(表)

チラシ(裏)
食用油を回収します!(チラシ) (PDFファイル: 1003.1KB)
回収するもの
植物性の食用油 | サラダ油、菜種油、亜麻仁油、オリーブオイルなど |
その他にも、べに花油、米油、コーン油、ごま油、ひまわり油、大豆油なども回収できます。
回収できないもの
動物性油、固形のもの | ラード、バター、マーガリンなど |
食用外の植物性油 | カカオ油、椿油、ヤシ油 |
鉱物油 | 機械油、灯油、軽油、エンジンオイルなど |
事業活動から出る油 | 弁当屋、調理施設、スーパーなど |
加工品 | ドレッシングや ラー油など |
醤油 |
※回収できない油は、絶対に出さないでください。
※ココナッツオイルは、固形のものになるため出せません。
回収の方法

- 使い終わった食用油を冷ます。(熱いままだと容器が溶けてしまいます。)
- 中身が空の透明なペットボトルに、じょうごなどを使用して入れる。
- しっかり、ふたをしめる。
- 市内7か所に設置した回収ボックスに、そのまま入れる。
出し方の例



内ふたがついているもの(新品)は、ボトルのまま出しても大丈夫です。
注意事項
※容器の破損・油漏れを防ぐため、缶やビン、紙パックでは出さないでください。
※賞味・消費期限切れの油のほか、長期間保管していた油も回収します。
※天かすについては、少量であれば入っていても回収します。
ただし、水や異物が混ざってしまったものは回収できませんのでご注意ください。
※市販の凝固剤で固めたものは「もえるごみ」になります。
※事業活動から出る油は回収できません。
回収ボックス設置場所
施設名 | 回収日時 |
---|---|
真岡市役所本庁舎2階 環境課 | 8時30分~17時15分(土日祝・年末年始を除く) |
Auto Mirai 真岡公民館 | 8時30分~20時30分(年末年始を除く) |
真岡市公民館 真岡西分館 | |
真岡市公民館 山前分館 | |
真岡市公民館 大内分館 | |
真岡市公民館 中村分館 | |
真岡市公民館 二宮分館 (二宮コミュニティセンター) |
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 ごみ減量係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8126
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月28日