排水設備について

更新日:2023年03月27日

ページID: 17533

 下水道の工事が終わると、下水道を使用することができる日(供用開始日)が公示されます。そうすると下水道に流すことができるようになります。

 下水を下水道に流すためには排水設備が必要です。家庭内からでる生活排水を公共ますに接続するまでの施設を排水設備といいます。

 公共ますの設置までは市で工事を行いますが、排水設備の工事は排水設備指定工事店が行い費用は各家庭で負担することになります。

排水設備についての図解の写真

排水設備についての注意事項

  • 公共下水道には雨水を接続して流すことは出来ません
  • 市では工事のできる工事店を指定しています。
  • 工事を依頼すると指定工事店で事務手続きをしてもらいます。
  • 排水設備の管理は個人管理になります。排水管が詰まったら指定工事店に依頼してください。
  • 排水設備はいつも清潔にしておきましょう。

トラップ桝について

 トラップ桝とはトラップの部分に常に水を溜めることにより、下水道管から室内に臭気や害虫が入るのを防ぐ桝のことです。トラップの箇所には油類・野菜くず・髪の毛等が付着しやすいので定期的に清掃するようにして下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 下水道課 維持係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8162
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら