下水道使用水量の算定について
1.使用水が水道水のみの場合
1ヶ月の水道水の使用量=下水道使用水量
2.使用水が井戸水のみの場合
1人につき6立方メートル/1か月で計算されます。
ただし、1人世帯は基本料金とし、事務所などは通勤使用者1人につき1立方メートル/1か月とします。
(例)4人でご使用のご家庭
4人×6立方メートル=24立方メートル/1か月
3.使用水が水道と井戸水の併用の場合
1人につき3立方メートル/1か月を水道使用量に加算します。
(例)4人でご使用のご家庭で水道を、1か月で20立方メートル使用した場合
4人×3立方メートル+20立方メートル=32立方メートル/1か月
4.事業用に井戸水を使用している場合
下水道課でメーターを設置し、1年間の検針を行います。1年目は、月々の検針水量が使用水量となります。 2年目以降は、1年間の検針水量の平均値が使用水量となります。
水道水を併用している場合は、自家水使用量に水道使用量が加算されます。
下水道使用料については、皆様からの人数変更等の申出により変更手続きを行っております。申出が遅れたことから生じる料金の返納はできませんので、ご了承ください。
農業集落排水をご利用の世帯は、算定方法が異なります。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 下水道課 業務係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8160
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月01日