石綿相談窓口について
石綿(アスベスト)とは?
石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹きつけ石綿などの除去等において所要の措置を行なわないと石綿が飛散して人が吸収してしまうおそれがあります。以前はビル等の建設工事において、保温断熱の目的で石綿を吹付ける作業が行なわれておりましたが、昭和50年に原則禁止されました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。
アスベスト相談窓口
アスベストに関する情報やご相談については、下記のリンク及び相談窓口にお問合せください。
対応区分 | 相談窓口 | 連絡先 |
---|---|---|
健康・周辺環境について | 栃木県県東健康福祉センター | 0285-82-3321 |
建築物の解体について (大気汚染防止法関係) |
栃木県県東環境森林事務所 | 0285-81-9002 |
建築物・建材について | 栃木県住宅課住宅相談所 | 028-623-2484 |
労働者の健康診断について 労災補償制度について |
栃木労働局安全衛生課 栃木労働局労災補償課 |
028-634-9117 028-634-9118 |
労災補償制度等について 建築物の解体等について (労働安全衛生法関係) |
真岡労働基準監督署 | 0285-82-4443 |
教育施設について | 栃木県教育委員会総務課企画調整担当 | 028-623-3355 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8125
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日