コンビニで所得・課税証明書が発行できます!
マイナンバーカードで、近くて・簡単・便利に!
真岡市では、平成31年4月から、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアに設置された多機能端末機(キオスク端末)で証明書が取得できます。
なお、ご利用の際は、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
また、マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書用)の入力が必要ですのでご注意ください。
※コンビニ交付サービスを利用して取得した証明書は、誤って取得した場合でも返金・交換できません。内容をよくご確認のうえ、ご利用ください。
注意:マイナンバーカードが必要です!
コンビニで証明書を取得するには、顔写真付きのマイナンバーカードが必要です。
必要条件は以下のとおりです。
- 利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを所有していること。
- 数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書用)が明らかであること。
- 住民票の発行制限をかけていない方であること。
- 転出者および死亡者の証明書でないこと。
取得できる証明書
- 所得・課税証明書(本人のみ)
最大で直近5ヵ年度分まで。
非課税証明書および未申告の方(給与所得者、年金受給者等は除く)は発行できないため、市役所税務課・二宮支所窓口をご利用ください。 - 住民票の写し
- 住民票謄本(世帯全員)
- 住民票抄本(個人)
- 住民票コード・住所等の履歴記載のもの、および除票の発行はできません。
- 印鑑登録証明書(登録者本人のみ)
戸籍の取得はできませんので、ご了承ください。
手数料
1件につき150円
窓口での交付の場合は200円ですので、お得にご利用いただけます。
※コンビニ交付サービスを利用して取得した証明書は、誤って取得した場合でも返金・交換はできません。内容をよくご確認のうえ、ご利用ください。
利用可能時間
午前6時30分から午後11時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
- 設置店舗の営業時間内に限ります。
- メンテナンス等により利用できない場合があります。。
- 令和6年12月20日(金曜日)午後5時15分から12月25日(水曜日)午前6時30分までは、サービス利用が休止となります。
証明書が取得できるコンビニ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- 多機能端末機(キオスク端末)が設置されている店舗
- 利用できるコンビニエンスストア等店舗数:全国 約54,000店舗(平成30年3月末現在)
- 市区町村によりサービスの内容は異なります。
ご利用方法
コンビニエンスストアに設置している多機能端末機(キオスク端末)を操作していただきます。
操作方法は、画面および音声でご案内します。
必要事項、必要枚数などの選択は、ご案内に従って画面をタッチしていただく簡単な操作です。
証明書交付市区町村については、必ず、「お住まいの市区町村の証明書」を選択してください。
- マイナンバーカードをセット
- 暗証番号(4桁)を入力(カード交付時に登録した利用者証明用電子証明書の暗証番号)
- 必要となる証明書を選択
- 必要事項、必要枚数を入力
- 手数料を入金
- 証明書を交付
多機能端末機(キオスク端末)の詳しい操作方法については、下記のホームページをご参考ください。
地方公共団体情報システム機構「コンビニ交付 証明書の取得方法」 【外部リンク】新しいウインドウで開きます。
新しいウインドウで開きます。
マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付開始について (PDFファイル: 676.3KB)
所得・課税証明書 を取る際の注意事項
- 必要とする年度の1月1日時点で真岡市に住民登録のない方は発行できません。
(例)令和6年度所得・課税証明書 ⇒ 令和6年1月1日時点で真岡市に住民登録がある方 - 令和6年度所得・課税証明書は、令和6年6月10日(月曜日)の17時以降から取得できます。
- 上記の場合でも、転出をした方や在留期間の満了日を過ぎた方は発行できません。
- 未申告の方は発行できません。(給与所得者、年金受給者等を除く)
- 納税証明書は発行できません。
- カード所有者本人以外の方の証明は発行できません。
マイナンバーカードの作り方
マイナンバーカードは、市民課でお作りいただけます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 諸税係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8112
ファックス番号:0285-83-8514
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月14日