台風への備え

更新日:2025年04月21日

ページID: 19450

接近前に早めの対策を

台風や大雨が接近してから外に出るのは大変危険です。早めに対策をとってください。

  • 庭やベランダの飛びやすいものは片づける
  • 物干し台は倒し、物干し竿は地面に置く
  • シャッターや雨戸、カーテン等は完全に閉める
  • 雨戸等がない場合には窓ガラスに養生テープや飛散防止フィルムを貼る
  • 停電に備え、スマートフォンやモバイルバッテリーを充電しておく
  • 乾電池で使用できるラジオやライトを準備する
  • 断水に備え、風呂の浴槽に水をためておく

日頃の備えも忘れずに

いざという時に行動ができるように、日頃からの備えも万全にしましょう。

  • 非常用持出袋を準備しておき、定期的に中身の確認を行いましょう
  • ハザードマップを活用し、周辺の危険個所を把握しておくとともに、避難所や避難経路を確認しておきましょう
  • 気象情報や避難情報の入手方法を確認しておきましょう

台風や大雨が接近しているときには

大雨や暴風の影響でどんなことが起きるかわかりません。不要不急の外出は控えましょう。

  • 河川や用水路には近づかない
  • 急な斜面となっている山などには近づかない

下記のリンクからより詳細な防災情報を入手することができます

指定避難所及び指定避難場所、ハザードマップ、防災情報の入手方法を確認することができます。

 

防災行政無線の放送内容の確認や、発令中の気象情報や雨量、河川水位等の情報を確認することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 危機管理課 危機管理係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8197
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら