観光施設一覧
カテゴリ | 運輸・観光 |
---|---|
発行組織 | 真岡市 |
管理担当部署 | 商工観光課 |
電話番号 | 0285-83-8135 |
更新周期 | 年 |
公開日 | 2018年11月30日 |
データファイル
全国地方公共団体コード | 法人番号 | ID | 地方公共団体名 | 名称 | 名称_カナ | 名称_英語 | POIコード | 所在地_全国地方公共団体コード | 町字ID | 所在地_連結表記 | 所在地_都道府県 | 所在地_市区町村 | 所在地_町字 | 所在地_番地以下 | 建物名等(方書) | 緯度 | 経度 | 高度の種別 | 高度の値 | 利用可能曜日 | 開始時間 | 終了時間 | 利用可能日時特記事項 | 料金(基本) | 料金(詳細) | 説明 | 説明_英語 | アクセス方法 | 駐車場情報 | 車椅子可 | 車椅子貸出 | ツエ貸出 | バリアフリートイレ | スロープ、エレベータ、エスカレータ | 点字ブロック等の移動支援 | 点字や読上による支援 | 盲導犬・介助犬、聴導犬同伴 | 字幕 | 筆談対応 | 優先駐車場 | オストメイト対応トイレ | 授乳室 | おむつ替えコーナー | 飲食可否 | ベビーカー貸出 | ベビーカー利用 | 連絡先名称 | 連絡先電話番号 | 連絡先内線番号 | 連絡先メールアドレス | 連絡先FormURL | 連絡先備考(その他、SNSなど) | 郵便番号 | 画像 | 画像_ライセンス | URL | 備考 | 種別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
092096 | 栃木県真岡市 | 真岡木綿会館 | モオカモメンカイカン | 栃木県真岡市荒町2162番地1 | 栃木県 | 真岡市荒町2162番地1 | わたの栽培から糸紡ぎ、染め、織りまでをすべて手作業で行う真岡木綿。真岡木綿会館では、機織りなどの生産工程の見学ができるほか、機織り・染色体験ができます。 | 伝統工芸技術 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 岡部記念館金鈴荘 | オカベキネンカンキンレイソウ | 栃木県真岡市荒町2096番地1 | 栃木県 | 真岡市荒町2096番地1 | この建物は、真岡木綿問屋としても栄えた岡部呉服店2代目 岡部久四郎氏が明治初期に10年余りの歳月ををかけ贅を凝らして建てた土蔵造り家屋です。平成12年1月に県指定有形文化財となりました。真岡木綿会館と併せて見学可能です。 | 歴史的建造物 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 久保記念観光文化交流館(さだじろう記念館) | クボキネンカンコウブンカコウリュウカン(サダジロウキネンカン) | 栃木県真岡市荒町1105番地1 | 栃木県 | 真岡市荒町1105番地1 | 真岡市ゆかりの美術評論家・久保貞次郎氏が所有した、歴史的建造物群「旧久保邸」をリノベーションした施設です。敷地内には「久保記念館」「観光物産館」「美術品展示館」「Trattoria COCORO(イタリアンレストラン)」を備えています。久保記念館ではレンタサイクルも行っているので、市内散策にご利用ください。 | 歴史的建造物;その他(買う);美術館;その他(食べる);レンタサイクル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 真岡鐵道 | モオカテツドウ | 栃木県真岡市台町2474番地1 | 栃木県 | 真岡市台町2474番地1 | 日本で最初の官営鉄道として明治45年に開業した真岡鐵道は、土日・祝日に蒸気機関車が走る人気路線です。SLをモチーフに作られた駅舎は関東の駅百選にも選ばれました。真岡駅の中には「子ども広場」がありボールプールやSLの遊具などで遊ぶことができます。 | センター施設 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | SLキューロク館 | エスエルキューロクカン | 栃木県真岡市台町2474番地6 | 栃木県 | 真岡市台町2474番地6 | 建物の名称は、館内に展示されるSL9600形の「キューロク」からつけられました。館外にはSLの代名詞とも言われるD51形SLを展示しています。この2台の乗車体験及びD51の運転体験ができ、お子様からSLファンの方まで幅広く楽しんでいただける施設となっています。さらに真岡駅舎、キューロク館、D51の保管屋根がそれぞれSLをかたどっているのも魅力のひとつ。 | 博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 根本山自然観察センター | ネモトヤマシゼンカンサツセンター | 栃木県真岡市根本56番地11 | 栃木県 | 真岡市根本56番地11 | 真岡市東部の根本山(標高165m)にあります。里山の生き物観察や調査、自然の恵みを素材にクラフトづくりをするなど、一年を通して里山の自然とふれあえる楽しい行事を開催しています。また、根本山には ソメイヨシノを中心とした約1000本の桜並木があります。 | センター施設;花見 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 道の駅にのみや | ミチノエキニノミヤ | 栃木県真岡市久下田2204番地1 | 栃木県 | 真岡市久下田2204番地1 | 別名「いちごの道の駅」とも呼ばれており、オリジナルのいちごスイーツが大人気。品種を変えて一年中、採れたてのいちごを食べることができます。いちごを使用した珍しい商品もたくさん揃えています。 | 道の駅(見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 農産物販売交流施設いがしら「あぐ里っ娘」 | ノウサンブツハンバイコウリュウシセツ イガシラ アグリッコ | 栃木県真岡市上大田和3006番地 | 栃木県 | 真岡市上大田和3006番地 | 毎朝届く地元の新鮮野菜や果物、切花、お惣菜などを毎日提供しています。 | 観光農林業(体験含む) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | まちのお休み処「もめん茶屋」 | マチノオヤスミドコロ モメンチャヤ | 栃木県真岡市荒町2165番地1 | 栃木県 | 真岡市荒町2165番地1 | もちもち感が自慢のわらび餅や厳選小豆を使用したあんみつでほっとひと休み。ほかにも和食の技を活かしたとろろご飯など お食事メニューもあります。見た目もお腹も満足すること間違いなし。 | その他(食べる) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 総合運動公園 子ども広場 | ソウゴウウンドウコウエン コドモヒロバ | 栃木県真岡市小林1900番地 | 栃木県 | 真岡市小林1900番地 | 子ども広場にある大型複合遊具は、登る・すべる・くぐる・はねるなど様々な機能を備えています。3段階の年齢層にエリア分けし、それぞれの年齢にふさわしい遊具を設置することにより、幅広い年齢層の子どもたちが無理なく安全に楽しめるようになっています。 | 公園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | にのみや野外活動センター | ニノミヤヤガイカツドウセンター | 栃木県真岡市砂ヶ原283番地 | 栃木県 | 真岡市砂ヶ原283番地 | 青少年健全育成を目的に設置された施設で、鬼怒川河川敷に隣接し、10区画のテントサイト、野外炊事棟、観察池などを備えています。 | キャンプ場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 井頭公園 | イガシラコウエン | 栃木県真岡市下籠谷99番地 | 栃木県 | 真岡市下籠谷99番地 | 「日本の都市公園100選」にも選ばれた、誰もが気軽に自然と触れ合えるリゾートライクな自然公園です。93.3haの広大な丘陵地には、中央に配された井頭池を囲むようにコナラ、クヌギ、アカマツなどの自然林が広がり、美しくさえずる野鳥の姿を目にすることも。季節の花々や新緑、紅葉など、訪れるたびに変化する四季折々の表情が魅力の公園です。 | 公園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 井頭公園一万人プール | イガシラコウエンイチマンニンプール | 栃木県真岡市下籠谷99番地 | 栃木県 | 真岡市下籠谷99番地 | 開園当時、10,500平方メートルの水面積があり、1人1平方メートルとして1万人もの人が泳げることから「一万人プール」と名づけられました。総面積は68,000と、県内最大のプールとして毎年大盛況です。1周400mの流れるプールや、150mと200mのウォータースライダー、波のプールなど、7つのプールが楽しめます。 | テーマパーク・レジャーランド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 井頭モーターパーク | イガシラモーターパーク | 栃木県真岡市下籠谷468番地2 | 栃木県 | 真岡市下籠谷468番地2 | レンタルカート、レーシングカート、レンタル自転車を楽しむことが出来ます。大人から子どもまで気軽に楽しむことができるレース場です。レーサーを目指す方から家族連れまで、和気あいあいとした雰囲気が自慢です。 | スポーツ・リゾート施設 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 真岡いがしら温泉おふろcafe いちごの湯 | モオカイガシラオンセンオフロカフェ イチゴノユ | 栃木県真岡市下籠谷21番地 | 栃木県 | 真岡市下籠谷21番地 | 真岡市が所有し、もおか鬼怒公園開発株式会社が運営する真岡井頭温泉、井頭温泉チャットパレスが「おふろcafe」として生まれ変わります。暖炉のあるリラックススペースをはじめ、真岡鐡道に着想を得た車窓をイメージしたレストランやブックストリートなどが追加されて、これまで以上にゆったり長時間くつろぐことができる施設に生まれ変わります。 | 温泉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 井頭観光いちご園 | イガシラカンコウイチゴエン | 栃木県真岡市上大田和3006番地 | 栃木県 | 真岡市上大田和3006番地 | 「とちおとめ」のいちご狩りが1月から5月頃まで楽しめます。「日本一のいちごのまち」のいちごを堪能できる施設です。 | 観光農林業(体験含む) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 大前神社 | オオサキジンジャ | 栃木県真岡市東郷937番地 | 栃木県 | 真岡市東郷937番地 | 奈良時代に再建された、延喜式内の古社です。御祭神は福の神様「大国様恵比寿様」で、関東屈指の初詣スポット。(国指定文化財) | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 大前恵比寿神社 | オオサキエビスジンジャ | 栃木県真岡市東郷943番地 | 栃木県 | 真岡市東郷943番地 | 「金運パワースポット」と呼ばれる神社。高さ20mにもなる日本一の恵比寿様の像があります。参拝した方の中から宝くじの高額当選者が現れ、その後も次々と当選者が現れたことから全国に知られるようになりました。 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 高田山専修寺 | タカダサンセンジュジ | 栃木県真岡市高田1482番地 | 栃木県 | 真岡市高田1482番地 | 浄土真宗の開祖・親鸞聖人が長野の善光寺より一光三尊仏を本尊に迎え、1225年に開山した名刹です。総門から一直線に並ぶ楼門と如来堂、親鸞の高弟である真仏上人や顕智上人の像など、数多く国の重要文化財に指定されています。 | 神社・仏閣等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 二宮尊徳資料館 | ニノミヤソントクシリョウカン | 栃木県真岡市物井2013番地2 | 栃木県 | 真岡市物井2013番地2 | 二宮尊徳の偉業を紹介する写真や映像、陣笠や脇差など、ゆかりの品々の展示を行っています。 | 博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 史跡桜町陣屋跡 | シセキサクラマチジンヤアト | 栃木県真岡市物井2013番地2 | 栃木県 | 真岡市物井2013番地2 | 小田原藩大久保家・宇津家が知行所の桜町領に建てた役所で、その名のとおり春には一面に桜が咲き誇る場所にあります。36歳時に赴任し約26年間にわたり両家が農村復興に尽力した貴重な建物を修理・復元して公開しています。(国指定文化財) | 史跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
092096 | 栃木県真岡市 | 複合交流拠点施設 monaca | フクゴウコウリュウキョテンシセツ モナカ | 栃木県真岡市荒町5131番地 | 栃木県 | 真岡市荒町5131番地 | 図書館や子育て支援センター、屋内外こども広場、地域交流センターを備えた複合交流施設です。「遊ぶ・学ぶ・にぎわう」をテーマに、こどもから高齢者まで多くの人が訪れ、市民一人ひとりに新たな学びと発見の場を提供し、自宅や職場、学校とは異なる新たな居場所(サードプレイス)として、人々がつながり、交流することを目指しています。 | 施設 |
最終更新日:2025年3月25日
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月25日