2017年 ワークショップ
平成29年度ワークショップの記録
美術品展示館 第11回企画展「版画家 池田満寿夫と周辺の画家たち展」関連ワークショップ
メディウムはがし刷り版画に挑戦!
- 日時:平成29年4月9日(日曜日)午後2時~4時
- 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
- 内容:アクリル画に使われるジェルメディウムで版に描いた絵をはがして紙に刷る、近年生まれた新しい凹版画の技法を使い、グリーティングカードを作った。
ワークショップの様子
参加者の作品
久保記念観光文化交流館ワークショップ「シャボン玉版画をつくろう」
- 日時:平成29年6月11日(日曜日)午後2時~4時
- 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
参加者の作品
ワークショップの様子
夏休みワークショップ「コラージュ版画をつくろう」
- 日時:平成29年8月20日(日曜日)午後2時~4時
- 場所:真岡市まちかど美術館 市民ギャラリー
- 内容:紙や紐、ダンボール、葉っぱなど身近にある素材を組み合わせ、紙に絵具で写し取って版画を作った。
ワークショップの様子
参加者の作品
美術品展示館第14回企画展「孔版画の世界」関連ワークショップ
身近なもので簡単シルクスクリーン
- 日時:平成29年10月29日(日曜日)午後2時~4時
- 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
- 内容:美術品展示館で展示している作品の版画技法のシルクスクリーンの体験を行った。専用の薬剤や機材を使わなくても新聞紙やシールなど身近にあるもので型を作り簡単に刷ることができる方法でオリジナルのバッグを作った。
ワークショップの様子
参加者の作品1
参加者の作品2
シルクスクリーンで年賀状をつくろう
- 日時:平成29年12月10日(日曜日)午後2時~4時
- 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
- 内容:シルクスクリーンの製版方法の中でも最も簡単な手描きで版を作るブロッキング法を体験し、一版一色刷りの年賀状を作った。
ワークショップの様子
参加者の作品
久保記念観光文化交流館ワークショップ「マーブリングであそぼう」
- 日時:平成30年3月3日(土曜日)
- 午後2時~3時
- 午後3時~4時
- 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
- 内容:水面に絵具などを浮かべて模様を作り、紙に移し取る絵画技法のマーブリングを体験し、美しい模様の素敵なカードを手作りした。
ワークショップの様子
参加者の作品
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日