2018年 ワークショップ

更新日:2023年03月27日

ページID: 6864

平成30年度ワークショップの記録

久保記念観光文化交流館ワークショップ「シャボン玉版画をつくろう」

  • 日時:平成30年5月5日(土曜日)1.午後2時~3時 2.午後3時~4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:シャボン液をストローで吹いて泡立て、絵具で色を付けて画用紙に泡の模様を写し取りオリジナルの作品を作った。偶然が生み出す形や色の重なりを楽しみながら制作した。
参加者の2人の子供が並んで座り、画用紙にシャボン玉液を吹いている女の子とその様子を見つめている二人の女の子の写真

ワークショップの様子

シャボン玉の泡の形に模様ができ、青や黄色、緑、赤色などの綺麗な模様が出来た作品の写真

参加者の作品

久保記念観光文化交流館ワークショップ「メキシコの切り絵をつくろう」

  • 日時:平成30年6月10日(日曜日)午後2時~4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:メキシコのお祭りの時などに飾られる「パペルピカド」というカラフルな切り絵飾りを制作した。
長机に正方形の18種類程の色の紙が2列に並べて置かれている写真

会場の様子

参加者の子ども達がテーブルに分かれて座り、黙々と作業をしている様子の写真

ワークショップの様子

夏休みワークショップ「~版画でつくる~涼しげアートな暑中見舞い」

  • 日時:平成30年8月5日(日曜日)午後2時~4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 講師:三浦麻梨乃(銅版画家)
  • 内容:「涼しい」をテーマに海の生物を鮮やかな色彩でアートに表現した暑中見舞いハガキを紙版画で作った。
版画の道具の前で黒色のエプロンを身に着けた女性が、参加者の子ども達に説明をしている様子の写真

ワークショップの様子

綺麗に刷り上がった作品がテーブルの上に並べられている写真

参加者の作品

久保邸ハロウィンワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう」

  • 日時:平成30年10月28日(日曜日) 午前10時30分~午後3時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:自分で描いた絵を缶バッジにする体験ワークショップを行った。
参加者の親子がテーブルの前に立ち、女性から説明を聞いている様子の写真

ワークショップの様子1

机の中央に沢山のペンが置かれ、机にすわっている子ども達が紙に描く

ワークショップの様子2

クリスマスワークショップ「雪の結晶オーナメントをつくろう」

  • 日時:平成30年12月9日(日曜日) 1.午後2時~3時 2.午後3時~4時
  • 場所:久保記念文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:クリスマスにちなんで、折り紙で大きな雪の結晶オーナメント(部屋飾り)を作った。
参加者の親子が机の上で、ボンドと折り紙を使って雪の結晶づくりをしている様子の写真

ワークショップの様子

出来上がった大きく綺麗な雪の結晶を両手に持ち笑顔で写る参加者の女の子の写真

参加者の作品

ひなまつりワークショップ「シルクスクリーンでオリジナルバッグをつくろう」

  • 日時:平成31年3月3日(日曜日) 午後2時~4時
  • 場所:久保記念文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:シルクスクリーンという版画技法を体験し、オリジナルのバッグを作った。
机の上でインクを混ぜているお母さんと四角い枠に好きなデザインを作っている女の子が並んで作業をしている様子の写真

ワークショップの様子

白い布のトートバックに紺色のインクで印刷されたロゴマークのあるシルクスクリーンの作品の写真

参加者の作品

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら