2019年 ワークショップ

更新日:2023年03月27日

ページID: 8005

2019年ワークショップの記録

久保記念観光文化交流館ワークショップ「お花のアロマサシェをつくろう」

  • 日時:平成31年4月7日(日曜日)
    1. 午後1時30分~午後2時30分
    2. 午後3時~午後4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:火を使わずに香りを楽しむアロマキャンドルサシェを作った。好きなアロマオイルとドライフラワーを選んでもらい飾り付けをした。
参加者の子ども達が机の上で手順を教えてもらいながら作業をおこなっている様子の写真

ワークショップの様子

円形と長方形の台紙に黄色や紫色などの綺麗なドライフラワーで飾りつけられたアロマサシェの作品の写真

参加者の作品

久保記念観光文化交流館ワークショップ「ぬり絵で缶バッジをつくろう!」

  • 日時:令和元年5月5日(日曜日) 午後1時~午後4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:春崎野乃花やコットベリー、もおかぴょんのイラストに色を塗り、オリジナルの缶バッジを作った。
女の子が缶の蓋を機械を使って切り抜く作業をしている様子の写真

ワークショップの様子

アニメのキャラクターのイラストが描かれた缶バッチが2つ並べて置かれている写真

参加者の作品

久保記念観光文化交流館ワークショップ「砂絵を描こう」

  • 日時:令和元年6月9日(日曜日) 午後2時~午後4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:参加者が描いた絵を元に、砂を絵の具にして自由に絵を描いた。
参加者親子が画用紙に色砂をのせて絵を描いている様子の写真

ワークショップの様子

海の中の魚といかが綺麗な色砂で描かれた作品の写真

参加者の作品

夏休みワークショップ「ストリングアートで動物を描こう」

  • 日時:令和元年8月4日(日曜日) 午後2時~午後4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:釘と糸を使って好きな動物を描いた。
参加者の子ども達が糸を台紙に刺しながら作品作りをしている様子の写真

ワークショップの様子

出来上がったパンダの絵の作品を手に持ち、ピースサインをして写る女の子の写真

参加者の作品

久保邸ハロウィンワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう!」

  • 日時:令和元年10月27日(日曜日)
    1. 午前10時30分~午前11時30分
    2. 午前11時30分~午後12時30分
    3. 午後1時30分~午後2時30分
    4. 午後2時30分~午後3時30分
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:自分で描いた絵を缶バッジにする体験ワークショップを行った。
参加者の子どもがエプロンを着た女性に手伝ってもらいながら、機械を使って缶を切り抜く作業をしている様子の写真

ワークショップの様子

ねこが描かれた缶バッチ、山とお花が描かれた缶バッチの作品の写真

参加者の作品

久保記念観光文化交流館ワークショップ「フォト・デッサンをつくろう」

  • 日時:令和元年12月8日(日曜日)
    1. 午後1時~午後2時
    2. 午後2時~午後3時
    3. 午後3時~午後4時
  • 場所:久保記念観光文化交流館 観光まちづくりセンター
  • 内容:美術品展示館関連ワークショップとして、瑛九の作品技法フォト・デッサン(フォトグラム)を体験した。
  • 講師:猪瀬利夫 氏(フォトグラファー)
参加者の女の子が、黒い台紙の上に切り抜いた白い紙をのせて作業をしている様子の写真

ワークショップの様子

黒い台紙の上に白い紙で植物や花の形をした紙が置かれているフォト・デッサンの作品の写真

参加者の作品

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら