竹真会


2009年に発足。竹工芸の中にありながら全国的にも知られていない工芸品、
その名も『竹はり画』。
産声を上げてまだ15年と短いグループですが、多くの方々に知って頂こうと毎年10回以上の展示会やPRに努め、現在会員登録数240名を超えました。地元で教室を立ち上げた方々もおり、現在、6ケ所の支部で皆さんで仲良く和気あいあいと楽しく開催しております。 また、作品自体が、皆さんも目にする機会が少ないため、人気度が非常に高い工芸品です。見た目より簡単に作る事が出来るので、会員一同元気に制作活動に励んでいます。
真岡市以外の市町村で展示会をした際には、竹はり画を多くの方に知っていただくために、開催地のゆるキャラの竹はり画を展示しています。展示会終了後は、開催地の町長または市長に挨拶を交わし寄贈しています。詳しくは竹はり画ホームページをご覧ください。
どんな作品もやる気と根気の世界、ぜひ私たちの展示会等に足を運んでいただければ幸いです。
なお、会員は随時募集しております。


主な活動について
支部紹介 : 真岡支部、小山支部、結城支部、宇都宮支部、笠間支部、壬生支部
真岡支部の教室 :
久保教室(木曜日)、二宮教室(土曜日)、井頭教室(金曜日)、高間木教室(水曜日)
いずれも、毎月第2・4 該当曜日 9時30分~11時30分
会費等 : 会費は無し。活動費として1回500円
入会条件 : 健康な方、やる気・根気のある方(年齢問わず)
展示会 : 真岡市文化祭への参加、図書館、道の駅、公民館等施設を利用して年10~15回実施
連絡先
代表者 菅谷 清康 電話番号・ファックス番号:0285-84-2668(9時~17時)
E-メール:竹真会へメールを送信 ホームページ:竹の芸術「竹はり画」
ホームページは「竹はり画」で検索するとすぐに見つけられます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月09日