久保貞次郎氏について

更新日:2023年03月27日

ページID: 913

久保貞次郎氏略歴

久保貞次郎氏の白黒写真

「久保貞次郎 美術の世界」より

久保貞次郎氏の略歴一覧
1909年
(明治42年)
5月12日 足利市 小此木家に生まれる
1933年
(昭和8年)
  • 東京帝国大学 文学部 教育学科卒業
  • 佳代子(大正2年生まれ)と結婚 久保と改姓
1938年
(昭和13年)
  • 真岡小学校校庭に久保家の寄付で遠藤新設計の「久保講堂」を竣工
  • 記念事業として「児童画公開審査会」を始める
  • 「久保賞」を創設
    【審査員】羽仁五郎、小此木眞三郎(実弟)、北川民次、瑛久など
  • 美術研究のため北米、欧州訪問の際にフランク・ロイド・ライトや国吉康雄らと出会う
1952年
(昭和27年)
  • 「創造美育協会(創美)」創立 全国で創美ゼミナールを開催
  • 池田満寿夫、靉嘔(あいおう)、滝口修造らと交流
  • 11月 真岡町教育委員に公選制で就任(~54年3月)
1977年
(昭和52年)
跡見学園短期大学 学長に就任(~85年)
1986年
(昭和61年)
  • 町田市立国際版画美術館 館長に就任(~93年)
  • 久保講堂移築
1996年
(平成8年)
10月31日 逝去 享年87歳 (長連寺に納骨)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化課 文化財係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7735
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら