真岡市の産業

更新日:2023年03月27日

ページID: 1856
工業 農業 商業の各産業の写真

工業

恵まれた条件のなかで安心して仕事ができる環境がここにある。 確かな未来を切り開いていくために。

 本市の工業は、首都圏の都市開発区域に位置するという有利な立地条件のもとで、工業団地企業と地元の中小企業がともに活発な生産活動を展開し、その業績を伸ばしています。

 工業団地は昭和43年に第1、第2工業団地が、平成10年には第3、第4工業団地が完成し、現在は第5工業団地の分譲が進められています。平成21年3月の市町合併で加わった二宮地区の大和田産業団地を含めると、全体で約85社が操業しています。

農業

豊かな水が育てあげた広大な農地。 近郊都市市場への青果供給基地として新たな飛躍を。

 市の西部を流れる鬼怒川、中央部を流れる五行川、東部を流れる小貝川と水に恵まれた真岡の大地には豊かな農地が広がります。

 ほ場の整備も進められ、土地利用型農業における経営規模の拡大、営農集団の組織化など、生産組織の拡充強化等を図り、生産性の高い農業経営を目指しています。なかでも日本一のイチゴをはじめ、ナス、トマトなどの青果物は首都圏等への供給基地として安定した産地化を図り、全国にもその多くを出荷しています。

商業

一人ひとりのニーズに対応し、ゆとりある買い物ができる、そんな魅力をもった商店街を目指して。

 かつては商域の拡散化や老朽化が問題となっていましたが、区画整理や道路の拡幅事業などにより、まちなみは大きく変化し、商業環境は新たな進展を迎えようとしています。

 その一方、デパートやスーパーなど大型店の進出により商圏が拡大するとともに、消費者ニーズは多様化の方向に向かっています。こういった状況をふまえ、既成商店街では、身近な情報を的確にとらえた、小まわりのきく商品構成や店舗改装を行い、商店街の活性化を図っています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 秘書広報課 広報広聴係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8100
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちらから