令和6年度「真岡すきすきシェアクラブ」活動

更新日:2025年03月27日

ページID: 22521

高校生による街の魅力発信ボランティア「真岡すきすきシェアクラブ」

真岡すきすきシェアクラブの令和5年度メンバーの男子学生2名と、女子学生7名、担当の職員との集合写真

令和6年5月25日撮影(とちあいかのポーズ)

令和7年3月22日 最終活動「1年の振り返り」

高校生たちと1年間の活動を振り返っている写真
高校生が発表している様子

今年度最後のすきすきシェアクラブの活動でした。

まずは1年間の活動について振り返り。今年度のサポーターである【sembear合同会社】さんと一緒に、インスタグラムの投稿結果も確認しました📷

投稿を通じて見つけた、真岡市のいいところや好きなところを話し合ったり、最後にみんなで活動についての感想を発表したりして、今年度の活動を締めくくりました。

これからも、高校生たちの「すき」を皆さまにお届けします。
来年度の真岡すきすきシェアクラブの活動もお楽しみに!

令和7年3月2日 イベント出店!チュロス販売を行いました

すきすきシェアクラブのメンバーがチュロスを販売する画像

令和7年3月2日開催「久保邸ひな祭りイベント」会場にて、すきすきシェアクラブオリジナルスイーツのチュロス販売を行いました!

この日はメンバー4名が参加。声掛けの仕方など工夫しながら、積極的に活動しているのが印象的でした。

令和7年2月23日 第6回活動「いちご狩り&二宮尊徳資料館」

高校生たちがいちごハウスに入っていく画像

真岡すきすきシェアクラブ第6回目の活動は、「いちご狩り」&「二宮尊徳資料館」を見学!

旬のいちごを食べて楽しむのはもちろん、「真岡市はどうしていちご栽培に適しているの?」「二宮尊徳の教えがいまにどう生きているんだろう?」などなど…、真岡のいちごについて学ぶ一日です!

いちごハウスのいちごの画像
とちひめ画像
高校生たちがいちごハウスで説明を受けている画像

高校生たちがいちご狩りに伺ったのは、「株式会社雄 猪野さんちのいちご農園(真岡市物井)」。

真岡市は災害が少なく、日照時間が長くて晴れの日が多いのでいちご栽培に適した土地。とちひめ・とちあいか・とちおとめ3種類のいちごを食べ比べながら、それぞれのいちごの特徴をわかりやすく教えていただきました。

品種によって、葉っぱの長さやなりかた、実の形など特徴は様々。どれも美味しくて魅力的だけど、高校生たちのお気に入りは「とちひめ」🍓
市場には出回らないほど柔らかい果肉と、生産者が少ないことから『幻のいちご』と呼ばれています。とっても甘くて水分の多いジューシーな味わいを堪能しました!

尊徳資料館でビデオを見ている様子

いちご狩りのあとは、「二宮尊徳資料館」へ!

真岡の偉人「二宮尊徳」の説いた「報徳思想」について、ビデオや館内の資料で学びました。

真岡市在住のメンバーは、来るのは小学生以来。改めて見ると新しい発見があり、感想を言い合っている姿が印象的でした。

令和6年12月25日発売!すきすきシェアクラブオリジナルスイーツ

チュロス画像

ひとくちスイーツ

すきすきシェアクラブのオリジナルスイーツをついに販売します!🍓

令和6年12月25日(水曜日)から🎄

オリジナルスイーツは、下記の場所で購入できるほか、イベントでの販売も予定しています。

高校生たちが企画し、アイデアを出し合って制作してきたスイーツです。

ぜひお召し上がりください♪🍓

商品について

こだわりポイント1:いちごの生地

チュロスはすべていちごの生地で作られています。味はもちろん、ふたを開けたときにふわっと香るいちごの香りがポイント!🍓

こだわりポイント2:チョコレートのソース

チョコレートソースがかかっているチュロスも入っています🍫
いちごチョコソース、ホワイトチョコソースなどたくさんの味で楽しむことができます!

こだわりポイント3:トッピング

見た目や、食感の変化を感じていただけるよう、トッピングにもこだわりました!
チョコスプレーやナッツ、いちごのフリーズドライなど、チュロス生地の食感と絶妙にマッチするトッピングがかかっています。

販売について

販売開始
  • 令和6年12月25日~令和7年3月31日 ※なくなり次第終了
販売価格
  • 500円(税込)
販売場所
  • カフェいちごや(真岡市高田1019-1)
  • まちのお休み処 もめん茶屋(真岡市荒町2165−1)※12月25日~28日までの期間限定販売
イベント販売
  • 3月2日『ひなまつりイベント』10:00~12:00

令和6年11月16日 第5回活動「二宮のまちあるき」

高校生たちが二宮地区のまちあるきをしている様子

真岡すきすきシェアクラブ第5回目の活動は、二宮地区のまちあるきをしました!

真岡市内出身のメンバーは、二宮のまちを自分の足で歩くのは初めて!

秋も深まり少し肌寒い季節になってきましたが、まちの魅力を発見するために、いざ出発!

白蛇弁才天でおまいり
高校生たちがケーキを買う様子

まずは「白蛇弁才天」にお参り🐍
こちらの神社は、久下田駅から西側に徒歩7分にある、金運銭洗いの滝で有名な神社です。年間を通して多くの人が訪れます。

高校生メンバーも、素敵な写真を撮りつつ硬貨を洗ってみました。
金運アップを期待して、楽しみな様子でした。

次に訪れたのは、「マルキーズ洋菓子店」🍰
こちらも久下田駅から徒歩3分ほどの場所にある、住宅地の中のお店です。

美味しくてリーズナブルな日替わりロールケーキが人気!
どれにしようかな…?と悩むのも楽しい時間です。

その後は、みんなでインスタグラムにさっそく投稿しました!
ぜひフォローしてご覧ください♪

令和6年10月21日 市長表敬訪問&FMもおかラジオ出演

すきすきシェアクラブのメンバーが市長と写真に写っている
すきすきシェアクラブのメンバーが市長に報告する様子

10月21日には、すきすきシェアクラブのメンバー4名が市長を表敬訪問し、オリジナルスイーツの試作品が完成したことの報告を行いました!

すきすきシェアクラブのメンバーがラジオ出演する様子

そして、市長表敬訪問のあとはFMもおかのラジオ出演!

初めてのラジオに最初は緊張しつつも、オリジナルスイーツの報告や今年度の活動、学校生活の様子などについて、パーソナリティさんと楽しく、笑顔あふれる様子でお話ししていました♪

令和6年10月20日 第4回活動「オリジナルスイーツづくり」vol.2

お菓子作り会議の様子

真岡すきすきシェアクラブ第4回活動は、前回に引き続き「オリジナルスイーツづくり」について会議を行いました!

今回は、たくさん出たアイデアの中から7つまで絞ったお菓子たちを試食!

「いちごの香りがするかな?」「すごく美味しいけど、真岡らしさが出ているかな?」などなど、みんなで悩みに悩みました。

お菓子の試作を切る様子

試作品(パウンドケーキ)

お菓子の試作を切る様子

試作品(クロッフル)

投票の結果、販売するスイーツは、ひとくちチュロスに決定しました!
さらに改良を加えます。

「もっと映えるように、チョコソースをかけてみたらどうだろう?」
「トッピングもあったほうがカワイイかも!」
「どのぐらいの量を販売しようかな?販売価格はどうしよう?」

高校生たちからの様々なアイデアを受け、スイーツの完成も間近…。

メンバーの1人が考えた、パッケージに貼るオリジナルシールのデザインも作成中!
全体のビジュアルはまだヒミツですが、すきすきシェアクラブの想いがたっぷり詰まった一品になること間違いなしのスイーツです♪

今後は、実際の販売とイベント出店を企画中!
続報をお待ちください!

令和6年8月25日 第3回活動「オリジナルスイーツづくり」vol.1

すきすきシェアクラブ会議の様子
すきすきシェアクラブ会議の様子

真岡すきすきシェアクラブ第3回活動は「オリジナルスイーツづくり」について!

キックオフミーティングで決定した今年度のイベントのひとつで、真岡すきすきシェアクラブと市内店舗とのコラボ商品を作ることになりました🍩

「何のお菓子を作ろうかな?」「材料は?」「どういう見た目にしようかな?」…限られた時間の中でもみんな意欲的に取り組んでいて、出たアイデアの数なんと30個以上!

すきすきシェアクラブ会議の様子
すきすきシェアクラブ会議の様子

高校生たちのたくさんのアイデアをまとめてくださったのは、
おやつやごはんなど何でも美味しい「カフェいちごや(真岡市高田)」より高山さん。

これから一緒に、コラボ商品を作っていきます!

どんなお菓子が完成するのでしょうか?
お楽しみに♪

令和6年6月16日 第2回活動「門前まちあるき」

すきすきシェアクラブ年間スケジュール共有の様子

第2回目の活動は、久保記念観光文化交流館にある「まちづくりセンター」から♪

まずは今年度の具体的な活動内容を共有しました。

すきすきシェアクラブメンバーが長連寺に訪れた様子
すきすきシェアクラブメンバーが門前エリアに訪れた様子

そのあとは「もおか観光コンシェルジュ」の方々による、門前エリア案内!

アジサイのきれいな長連寺で仏像についてのお話を聞いたり、門前エリアの歴史や、レトロでかわいいお店を紹介していただきました。

実は、門前地区のとある場所に「ココが真岡の中心」ということを示す石があるんです!博識なコンシェルジュならではのお話を聞くことができて、とても勉強になりました。

案内終了後は、それぞれが気になったお店に行き、ドリンクやおやつを堪能しました。メンバーが訪れた場所を投稿していますので、ぜひチェックしてみてください!🍓

令和6年5月25日 キッフオフミーティング開催!

高校生が意見を出し合う様子
高校生が自分たちのグループでまとめた意見を発表する様子

令和6年度の「真岡すきすきシェアクラブ」が発足しました!

今年度のメンバーは12名!
昨年度から活動を継続している1名と新たに11名のメンバーが加わりました。

初めての活動では、自己紹介をしたり、今年度どのような活動をしていきたいかを話し合いました。また、今年度のサポーターである【sembear合同会社】さんのデジタルマーケティングの講義を聞き、インスタグラム投稿についての考え方を学びました。

今年度も、インスタグラムなどを通じて 楽しく!まちの魅力を発信していきます♪

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 秘書広報課 シティプロモーション係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-81-6947
ファックス番号:0285-83-5896

お問い合わせはこちらから